■司法試験に戻る■
元のスレッド
【ラグビーと同じく】明治大学LS-3【前へ前へ!】
- 1 名前:氏名黙秘 :03/12/16 19:31 ID:???
- 前スレ
【川端】明治大学ロースクール【伊藤進】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1049975822/150
【ラグビーと同じく】明治大学LS-2【前へ前へ!】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1070483525/150
- 2 名前:氏名黙秘 :03/12/16 19:31 ID:???
- 東大>>>>一橋>>>>早稲田>>>>中央>>>>慶應>>>>>明治
- 3 名前:氏名黙秘 :03/12/16 19:31 ID:???
- >>1
乙
- 4 名前:氏名黙秘 :03/12/16 19:31 ID:???
- 2get 余裕で明治ロー合格!
- 5 名前:氏名黙秘 :03/12/16 19:32 ID:???
- スレタイ良いの思いつかなかった・・・
- 6 名前:氏名黙秘 :03/12/16 19:32 ID:???
- 2gettoooooooooooooooo!!
- 7 名前:氏名黙秘 :03/12/16 19:32 ID:???
||
Λ||Λ
( / ⌒ヽ
| | |
∪ 亅|
| | |
∪∪
:
:
‐ニ三ニ‐
【適性】
【GPA】
【出身大学学部・未/既】
【資格等】
【ステートメント概要】
【敗者の弁】
- 8 名前:氏名黙秘 :03/12/16 19:32 ID:???
- >>1
丙
- 9 名前:氏名黙秘 :03/12/16 19:33 ID:???
足切り通過!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´
∧∧ ) (´⌒(´
□⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
【適性】
【GPA】
【出身大学学部・未/既】
【資格等】
【ステートメント概要】
【抱負など】
- 10 名前:氏名黙秘 :03/12/16 19:33 ID:???
- 2(σ・∀・)σ ゲッツ!!
- 11 名前:氏名黙秘 :03/12/16 19:33 ID:???
- 2
- 12 名前:氏名黙秘 :03/12/16 19:34 ID:???
- 合格までの流れ(予想)
既修併願者→100
未修者+α→100
予備合格の流れ
(1)既修枠が開いた場合
既修併願の最上位者を合格。
それが法律要件を満たしていない併願者の場合、未修者最上位と再度比較し
優秀な方を未修者として合格。
(2)未修枠が開いた場合
未修者と併願者の成績をできるだけ等価して比較
明らかに併願者が優れている場合には、併願者の法律要件を検査し、
満たしている場合は既修者最上位と比較、優秀なものを既修者として合格させる。
- 13 名前:氏名黙秘 :03/12/16 19:36 ID:???
- 慶応がこんなことになって、明治への影響はいかに!?
- 14 名前:氏名黙秘 :03/12/16 19:37 ID:???
- 慶応ローに何が起こったとですか?教えてくんろ。
- 15 名前:氏名黙秘 :03/12/16 19:39 ID:???
- >>14
あとだしじゃんけん。
>>13
大してないでしょ。
- 16 名前:氏名黙秘 :03/12/16 19:41 ID:???
- >>13
いや、あった。スレが伸びなくなること。
- 17 名前:氏名黙秘 :03/12/16 19:43 ID:???
- そういえば明治にも出願してたっけ。しばらく忘れてたよ。
- 18 名前:氏名黙秘 :03/12/16 20:02 ID:???
- http://202.212.88.52/main.html
http://nijinooyatsu.homelinux.net/niji/imguploader.cgi?board=kawai&thread=4
http://nijinooyatsu.homelinux.net/niji/imguploader.cgi?board=ecchi&thread=71
http://moe.homelinux.net/
http://www.2chan.net/
- 19 名前:氏名黙秘 :03/12/16 20:02 ID:???
- 今完全に慶応祭だなw
- 20 名前:氏名黙秘 :03/12/16 20:07 ID:???
- 明学祭(JLFの件)
↓
都立祭(入試延期の件)
↓
慶応祭(出願期間延期の件)
さぁ次はどこ?
- 21 名前:氏名黙秘 :03/12/16 20:09 ID:???
- http://www.non-limited.com/~asaren/
- 22 名前:氏名黙秘 :03/12/16 20:29 ID:???
- てゆうか
明治ラグビー弱いじゃん
- 23 名前:氏名黙秘 :03/12/16 20:31 ID:???
- >>22
あたりまえだ。我らが早稲田に勝てるわけがない。
でも、それが一体…???
- 24 名前:氏名黙秘 :03/12/16 22:20 ID:???
- スレタイの事じゃね?
まぁ、明治は前へ!ってのがモットーらしいからね。
- 25 名前:氏名黙秘 :03/12/17 03:22 ID:???
- こっちも保守アゲ。
併願は原則既修で処理する方針(未修とはまったく別ルート)
としらずに普通の併願だと思って出した人っているのか?
- 26 名前:氏名黙秘 :03/12/17 03:24 ID:???
- はーい。ここにいます。
しかし、未習は相当レベル高そうだから、
既習落ち→未習入りってけっこう難しいんじゃない。
- 27 名前:氏名黙秘 :03/12/17 03:29 ID:???
- >>26
原則入れないみたいだけど?
本当は一次で既修者試験だけ駄目なのを拾うはずだったんだけど、
方針転換して併願は原則既修扱いにして、よほど一次の成績光る奴で
かつ面接でこいつは欲しいってのをとるというだけにかえたみたい。
少なくとも一年目にやるには最初の案は面倒すぎた、ということ。
前のリーフレットと変わってるんだよ、みんな気づいてなかったりするけどさ。
- 28 名前:氏名黙秘 :03/12/17 03:33 ID:???
- それにしても、今まではつまらん駆け引きしなくて良かったのに、
齢30になって一喜一憂することになるとは思ってもみなかった
YO!
- 29 名前:氏名黙秘 :03/12/17 03:36 ID:???
- >>26
未修は…適性80後半、GPA3.7~8あれば通るみたいよ。というか上位。
あった人、おめでとう。既修だとさらに既修者試験がいるけど、あんまり重視しないみたいね。
民訴とか珪素も抜くのが面倒だから、一応全部出させるかってだけ見たいだし。
ただ、面倒なので行政法を軽く…とかはしないみたいけれど。
- 30 名前:氏名黙秘 :03/12/17 03:38 ID:???
- >>27
その反面、既習枠をふやしたってことかな。
早く脚ギリ発表されんかな~。
- 31 名前:氏名黙秘 :03/12/17 03:41 ID:???
- >>29
まじか。それ辛い。漏れ奇襲者47点だけど、商法の
答案書いたこと無い。こないだの刑法のトウレンの点数
は下から三番目だった。・・・・勉強するべ。
- 32 名前:氏名黙秘 :03/12/17 03:42 ID:???
- >>30
それは、ない。というか、最初から未修が増える可能性が濃厚。
なんでか…は知らん。予備を警戒してるのと、既修と未修で
一次のレベルが大きく異なるのを良しとしてないんじゃないか?
なら早稲田みたいのにしとけ…といえなくもないが。
- 33 名前:氏名黙秘 :03/12/17 03:44 ID:???
- >>31
お前まじでそんなんで47とれたの?
俺は…鬱
- 34 名前:氏名黙秘 :03/12/17 03:46 ID:???
- >>31
刑訴民訴(行政法は当然)出来なくてもいい。
つまり二次の面接では聞かれない。ただ他は獅子レベルを要求(説明会でも公言)。
多分山は適性80点前後、70くらいの人にはほとんどめはない。
GPAは相対的には適性より低い扱いになるが、点数化して加算。
既修者試験についても同様。
- 35 名前:氏名黙秘 :03/12/17 03:48 ID:???
- >>33
マジです。自分は択一バカです。勿論、受けた事無いけど。
ただ、法科大学院受けるなら論文バカになっときゃよかった
と今気がついた負け組みですよ。
- 36 名前:氏名黙秘 :03/12/17 03:52 ID:???
- >>34
ありがとう。法律知識も面接で聞かれるんですか・・・・
お わ っ た。。。
もし僕が脚ぎりとおったらみんな喜んで暮れ・・・・
- 37 名前:氏名黙秘 :03/12/17 03:53 ID:???
- >>35
そうか。。。まあお互い1次通ったら2次頑張ろうぜ。
- 38 名前:氏名黙秘 :03/12/17 03:59 ID:???
- >>36
多分大丈夫ですよ。一次通れば中央や早稲田の受験者数からして併願多いから
事実上予備合格は約束されたようなものですし。
もっとも併願だったら未修にされるかもしれないですけど…。その場合は二次の点より
一次の適性や成績(未修と比較しやすいもの)がよければ。
- 39 名前:氏名黙秘 :03/12/17 04:00 ID:???
- >>37
そうですね。全力をつくすのみです、
- 40 名前:氏名黙秘 :03/12/17 04:04 ID:???
- >>38
まー確かに明治合格者上位100人が中央&東大にイク
可能性もあるしな。てか、既習出願数はどうなんだろうね、
若し500くらいだったらかなりアツイよな。
- 41 名前:氏名黙秘 :03/12/17 04:12 ID:???
- >>40
まぁ予想の範囲を越えてはないみたいだけど結構いたみたいだ。
学費を下げた影響とかだと思われる。…つまり、500はない。
つーか既修者認定試験の時点で志望者まだ結構いたし、あれより大幅に減ることはなかろう。
俺みたいに悪くて未修に乗り換えたのもいるだろうけど、騙されて併願にしたり
使わない東大とか早稲田書いた香具師も結構いたから
受験時明治と書かなかった香具師と相殺して1500位じゃない?
- 42 名前:氏名黙秘 :03/12/17 09:47 ID:???
- >既修だとさらに既修者試験がいるけど、あんまり重視しないみたいね
まじで?あんなクソメンドウな試験を7科目も受けさせておいて、
重視しないってのはちょっと理不尽じゃない?
適性とかでやばかった人はこれで挽回しようとがんばっていた人もいたわけで。
受験生をなめてるよ。
重視しないなら他みたいに任意提出にすればいいだけで。
- 43 名前:氏名黙秘 :03/12/17 10:50 ID:???
- えーーーーーッ
騙された
- 44 名前:氏名黙秘 :03/12/17 11:29 ID:???
- http://www.aclasscelebs.com/nmovies/acv.htm
- 45 名前:氏名黙秘 :03/12/17 11:31 ID:???
- 必須にするんだったら一橋みたいに適性と既習者試験1対1の割合で見てくれないさ。
来年は任意提出になりそうな予感。
- 46 名前:氏名黙秘 :03/12/17 11:46 ID:???
- >>42
まぁ、素点加算くらいはしてくれるんじゃないの?…多分。
適性は二倍にして足すかもしれないが。
>>45
さぁ…?択一はそれなりに(受かってなくても)評価しそうな気配だったけど。
- 47 名前:氏名黙秘 :03/12/17 12:26 ID:???
- >既修だとさらに既修者試験がいるけど、あんまり重視しないみたいね
ネタか?
- 48 名前:氏名黙秘 :03/12/17 12:32 ID:???
- >>47
残念ながらマジです。
- 49 名前:氏名黙秘 :03/12/17 12:47 ID:???
- 確実な筋から聞いてますけど、既修者の既修者試験の結果は適性試験と
等価加点です。時間が無いという事情もあるのでしょうけども、受験生
が考えてるような複雑・緻密な書面評価は極めて困難です。その他、資
格に関しては、択一合格歴があれば既修者試験結果に単純加点です。
- 50 名前:氏名黙秘 :03/12/17 13:04 ID:???
- 適性80前後+既習42前後+択一
アシはこのあたりか?
- 51 名前:氏名黙秘 :03/12/17 13:16 ID:???
- >>49
未修についてはどうですか?>>29のかきこは本当でしょうか?
- 52 名前:49 :03/12/17 13:28 ID:???
- ボ-ダ-に関しては、今現在分かってる人は一人もいないでしょう。従って、
ここに出てる情報は全て憶測です。私も分かりません。ただ、やはり既修者
試験や択一等の客観的加点要素をしっかり取ってる人はかなり有利です。そ
れくらいでしょうか,,
- 53 名前:氏名黙秘 :03/12/17 13:29 ID:???
- >>51
つーか、適性80後半でGPA3.7~3.8なら間違いないだろ・・・
まったく参考にならん
- 54 名前:氏名黙秘 :03/12/17 13:37 ID:???
- 適性85以上は約2000人しかいないし、
この層は確実に最上位を目指す野心がある。
80-85に2000人いるから、このあたりが明治のメイン。
- 55 名前:氏名黙秘 :03/12/17 13:38 ID:???
- てことは、適性88でGPA3.7の漏れは合格?
- 56 名前:氏名黙秘 :03/12/17 13:39 ID:???
- >>55
未修なら1次突破は間違いない
2次もよっぽど酷くなければOKでしょ
- 57 名前:氏名黙秘 :03/12/17 13:42 ID:???
- ヤター!( ゚∀゚)ノ
あとは漏れの場合、面接中にボッキしないことに注意するだけだね
- 58 名前:29 :03/12/17 13:42 ID:???
- >>51
本当ですって。でも単純加点については知らなかったな…。確かに面倒なことはしないってたけど。
択一については受かってるよね?と聞かれて、受かってない俺は困ったけど
聞き方からして加点量はそれなりにありそうだった。
未修のボーダーについては完全に予想ですが、
当初教授が予定してたような(70代後半とか)のよりは高そう、
ということなのでこれくらいかな、と。
70では駄目、80後半は相当上位って言ってたから。
- 59 名前:氏名黙秘 :03/12/17 13:46 ID:a/Kmjckk
- 聞いた話によると(明治教授から)二次の法律論文試験の合格基準は
司法試験合格レベル並らしい。
これが事実なら、既修単願は超難しいな・・・
- 60 名前:51 :03/12/17 13:47 ID:???
- >>58
情報ありがとうございます m(_ _)m
今後のぼくの併願戦略にかなり役立たせていただきます
- 61 名前:29 :03/12/17 13:48 ID:???
- >>59
だから、併願も事実上既修のレールに乗ってるんだって。
滅多なことじゃあ未修にはこれない。さっきの>>55さんとかはわからないけど。
そしてその試験レベルの話は本当ですよ。私も複数のソースで確認してます。
やりすぎだよねといってる人もいたが。(対象が論文落ち以下なので)
- 62 名前:氏名黙秘 :03/12/17 13:55 ID:a/Kmjckk
- >>61
>だから、併願も事実上既修のレールに乗ってるんだって。
これは知ってるよ。
例えば、既修の合格点が合計の80%以上だとして、
ある人が70%とったとすると。
既修単願は不合格で併願者は未修での合格があり得る
と言うことだよね?
勿論、既修合格者が100人いない場合だけど。
- 63 名前:氏名黙秘 :03/12/17 13:57 ID:???
- >>59
ということは、明治の奇習合格者は0に近いということになるね。
何を考えているのやら…
- 64 名前:氏名黙秘 :03/12/17 14:01 ID:???
- 併願者を納得させるために、そういってるだけで
実際はどうあつかうかは闇の中
- 65 名前:氏名黙秘 :03/12/17 14:04 ID:???
- >>62
そうそう。
昔(九月末くらい)には既修枠が埋まったら更に未修って話だったから
勘違いしてる人が多いんだよね。
確かに場合によってはそれもありうるけど、別に既修者志望だからって優遇されることはないし
併願が未修枠を勝ち取るには確実に未修以上の能力じゃないと
併願者から未修枠で合格者が出ることはない。
基本的には既修枠で未修者が出るだけ。
既修者認定レベルいった数が100に満たないか、100はいるけど
その一部がその他で大いに劣る場合とかね。
極端な例を言えば二次試験で、一次主席の香具師が70%、一次ボーダーの香具師が80%
なんて場合のことね。
- 66 名前:49 :03/12/17 14:06 ID:???
- 既修者に課される論文試験のレベルは未修者が1年目に課せられる試験と同じ
レベルです。ただ、その内容は現行司法試験レベルになるでしょう。未修者で
入られる方は、入学されてから相当な勉強をしないと進級できません。
もっとも、試験内容がいくら高レベルでも、合格者の数が決まってる以上は
合格点が下がるだけとも言えます。その辺は受け取り方次第でしょうね。
- 67 名前:氏名黙秘 :03/12/17 14:13 ID:???
- >>66
ただし、予備合格の状況(残った人間のレベル)によっては
合格者の数は変動します。これは説明会でも言ってたことです。
出願者数やレベルからいって未修が増える可能性が高いです。
既修の人が二次でみんな高い点を取ったりすれば別ですけど。
- 68 名前:49 :03/12/17 14:59 ID:???
- >>67 文部科学省に対する申請に明記した人数を大幅に変更することは困難
です。内部振り分け方式で枠を設定しないで申請して認可された法科大学院
とは事情が違うのです。仮に変動があったとしても、あくまで、多少の変動
に留まります。
- 69 名前:氏名黙秘 :03/12/17 15:04 ID:???
- >>68
既修で入学させて、留年勧告制度を導入すれば・・・
- 70 名前:氏名黙秘 :03/12/17 16:16 ID:???
- 俺のプロファイリングによると
49は、適性は今一だけど既修者試験に自信あり。
拓一合格歴もあり。その他の資格などはなしで特に特記するような
経歴もなし。
いわゆる卒業後、働かずに司法試験勉強のみをしていたヴェテに
違いない。
俺のプロファイリングどうよ?
- 71 名前:氏名黙秘 :03/12/17 16:51 ID:???
- >>66
未収者が1年目に課せられる試験のレベルが現行司法試験レベルというのがそもそもおかしいね。
それなら1年で修了させればいいんだから。
- 72 名前:氏名黙秘 :03/12/17 17:03 ID:???
- それじゃ、未習コースも1年で6法分の
現行論文レベルまで行かなきゃならんのか?
そんなの無理じゃん。
- 73 名前:氏名黙秘 :03/12/17 17:18 ID:???
- >>68
話によれば20人程度のようでしたけど?
もちろん、規定通り行くほうが何もいわれないので
それにこした事はないとは思いますが。
- 74 名前:49 :03/12/17 17:18 ID:???
- 俺のプロファイリングじゃねーんだよボケ
- 75 名前:氏名黙秘 :03/12/17 17:19 ID:???
- >>72
試験のレベルが現行論文試験レベル
合格者のレベルが現行論文合格者レベル
この二つを混同しないよう。
話がごちゃごちゃになってしまいます。
- 76 名前:氏名黙秘 :03/12/17 17:23 ID:???
- 明治は相当に既修を重視してることは確かだね。一気に中央、慶応、早稲田
と肩を並べたいという野心がまんまんらしい。
- 77 名前:ぼぶ :03/12/17 17:25 ID:???
- もうすでにローなんかに人生かけるべきじゃなかったと思う気持ち一杯だわ。
- 78 名前:氏名黙秘 :03/12/17 17:25 ID:???
- 俺が電話で聞いたところだと、日弁連の既修者試験の単純合計点を適性試験に
1対1で加算すると言ってた。出願直前の頃の話な。
- 79 名前:氏名黙秘 :03/12/17 17:26 ID:???
- >>77
なんでよ?
- 80 名前:氏名黙秘 :03/12/17 17:29 ID:???
- >75
現行論文試験で合格水準の点を取れる香具師って、つまりAランク落ちということか。
そんな香具師は、ローには行かんよ。来年、再来年の現行ボーナスをゲットでしょ。
- 81 名前:氏名黙秘 :03/12/17 17:39 ID:???
- >>76
…既修重視というのは既修をたくさん取るという意味ではなく
レベルの高いのを少数精鋭という意味。混同しないようにね。
既修は併願と一緒にされるのでそこそこな倍率にいってるものと思われ。
>>80
だから、内部ではそこまで高い試験して意味アンの?との声があったりする。
- 82 名前:氏名黙秘 :03/12/17 17:42 ID:???
- >>80
このスレで話題になっているのは、「試験問題のレベルが論文試験なみ」という話です。
「合格者レベルが論文試験合格者なみ」と言っているのは一人を除いていないかと。
>>66 >>68 を参照。
- 83 名前:氏名黙秘 :03/12/17 17:45 ID:???
- 併願で未修枠の合格だった場合、どれくらいが入学するんだ?
他校の既修枠に流れるのもいるだろうし。
問題は天秤にかけてどっちを選ぶかだよな。
明治未修3年と、日当駒船既修2年とか。
司法板見てると、明治がプライド保てるギリギリってのが多いから、
明治未修は実質既修者で埋め尽くされると思うんだが。
- 84 名前:氏名黙秘 :03/12/17 17:48 ID:???
- 足切りライン(既修)を考えてみた。
日弁連既修者試験の成績通知によれば、明治志望者は約1400人。もちろん、
志望校を書いてない人も大勢いるだろうが、逆に成績不振者も抜けるだろうか
ら相殺して、約1400人が受験したと仮定していいと思う。
倍率は約3倍。辰巳と塾のリサ-チから考えると、適性70代後半+既修者試験
40代前半くらいがラインじゃないだろうか。もちろん、択一の有無等で変動
はあると思う。もしかしたら、加点幅が大きくて択一ホルダ-は全入かもしれ
ない。
- 85 名前:氏名黙秘 :03/12/17 17:50 ID:???
- サンデー毎日12月14日号
全国主要私立大学 駿台全国判定模試 最新難易度(合格可能性80%)
全学科全募集方式平均値★←全学科全募集方式平均値
①慶応義塾大 67.2 (法72 経済66 商65 文68 総合66 環境66)
②早稲田大 65.6 (法70 政経68 商64 文67 教育66 人61 社63)
③上智大 65.5 (法69 経済64 外64 文65)
④国際基督教大 64.0 (教養64)
⑤同志社大 63.5 (法67 経済63 商61 文63)
⑥立教大 61.8 (法65 経済60 社61 文61)
⑦関西学院大 61.2 (法63 経済61 商61 文60 社60 総合62)
⑦明治大 61.2 (法63 政経60 商60 文63 営60)
⑨中央大 61.0 (法66 経済59 商58 文61 総合61)
⑩学習院大 60.7 (法62 経済61 文59)
⑪立命館大 59.9 (法62 経済60 営56 文60 国際64 産社59 政策58)
⑫青山学院大 59.4 (法61 経済59 営58 文60 国政59)
⑬南山大 58.6 (法61 経済59 営57 文57 外59)
⑭法政大 58.0 (法62 経済57 営58 文56 社会57)
⑭関西大 58.0 (法60 経済57 商58 文59 社会57 総合57)
- 86 名前:氏名黙秘 :03/12/17 17:57 ID:???
- >>83
認めたくないのかしらないけど、
併願は原則既修枠での合格だから。
俺みたいに既修者試験で微妙だったから未修にいったのもいるし。
単純に併願者は未修の成績では未修に負けて結局意味なし。
>>84
択一ホルダーはそんなにいないのでは?
医者とか資格持ちはそこそこいるって話だけれど。
- 87 名前:氏名黙秘 :03/12/17 17:58 ID:???
- 立教法>早稲田商はありえねー!!!
- 88 名前:氏名黙秘 :03/12/17 18:13 ID:???
- >>86
明治としては少しでも法律知識あるのが欲しいだろ?
東京一総計ならともかく、未修で3年後に新司法受かりそうな優秀なの
なんてそんなにいねえだろ。
正直、他私立地方国立含めて、未修枠なんて門下に対するアリバイ
作りだけの見せかけ募集だと思うね。
片っ端から既修落ちで埋めといて、未修洗顔で合格できるのなんて
ほとんどいないんじゃね?
まあ、妄想かもしれんが。
- 89 名前:氏名黙秘 :03/12/17 18:18 ID:???
- 法学部はどこも文系最難関だね
- 90 名前:氏名黙秘 :03/12/17 18:18 ID:???
- >明治としては少しでも法律知識あるのが欲しいだろ?
そうだろ。既習枠増えてるし。
3年もすりゃ択一ホルダーはいなくなるわけだし。
医者とか会計士はあとでもとれるけど、ホルダーは今だけ。
しかも、5年後の第三者評価もあるわけだし。
- 91 名前:氏名黙秘 :03/12/17 18:18 ID:???
- >>88
完全に妄想だね。未修だから純粋未修とは限らないし、
法学既修者認定試験を重要視してないと言ったように
あれだけの可否で法律の知識を計ることはありえない。
併願が一番きついのはわかってて出したのではないの?
併願の扱いは常識どおり…というか常識より厳しいかと。
もし法律知識あるのが欲しいなら未修枠できた法学部優秀層
を取れば済む話なので併願有利にはどうやってもならない。
- 92 名前:氏名黙秘 :03/12/17 18:20 ID:???
- 問題レベルが現行試験並だとして、
それが未修の進級試験と同じレベルなの?
未修の人が一年勉強しただけじゃ現行の試験なんて一行も書けないよ。
明治も自分の大学にそんな優秀層が集まるとは思わんだろう。
- 93 名前:氏名黙秘 :03/12/17 18:23 ID:???
- >92 明治は、未収に関しては大量の留年を想定してるらしいよ。新試験の
合格率を限りなく100に近づけるのが内部の目標だってさ。
- 94 名前:氏名黙秘 :03/12/17 18:24 ID:???
- >>92
だから純粋未修ならね…。
宮廷や早計の法学部優秀層なら全く勉強しなくても、
既修者試験30-40前半くらいなら取るでしょ。
上位の未修枠は少ないから結構来るんじゃないの?
- 95 名前:氏名黙秘 :03/12/17 18:25 ID:???
- 1年で6科目論文揃えられる椰子なんて、
年50人位しかいねーだろ。
普通の早計生で3年強かかるだろ。
択一とかのマークなら、全くできないわけでもないかもしれないけど。
- 96 名前:氏名黙秘 :03/12/17 18:27 ID:???
- >>91
A=東大法卒、適性70、既修40で併願、二次いまいちで既修枠落ち。
B=現役KO経済、適性85、資格なしで未修洗顔、小論まずまず。
この場合、未修枠でBよりAの方が優先的に合格にされそうじゃね?
なんの取り得もない未修洗顔だと、大したことない既修落ちを逆転
するのすら困難かと思うのだが。
明治の立場からすると、AよりBを未修枠であろうと合格させるメリット
が見つからんと思わんか?
- 97 名前:氏名黙秘 :03/12/17 18:28 ID:???
- >>95
普通の早計生は択一とって既修でこい、
真面目で能力のあるやつ(優秀層)は未修で来れば取る、ってことでしょ。
併願は馬鹿を見る。内部の教授が併願勧めない言ってんだからしょうがないよな。
- 98 名前:氏名黙秘 :03/12/17 18:30 ID:???
- >>96
そのAとBなら間違いなくBが受かります。適性70って時点でアウトです。
- 99 名前:氏名黙秘 :03/12/17 18:36 ID:a/Kmjckk
- 併願者は既修者枠での合否になると言うのが明治の見解で,
私もそう理解していますが,内部の最終説明会(11月29日)で
質問者 「併願者は未修(枠?)での合格もあるというなら,未修者の試験と既修者の試験は
違うのにどのように比べるのですか?」と言う質問に対して,
事務局 「状況を見て判定基準を決めます」というように答えていた。
既修・併願は既修枠で合否を決めるなら,「状況を見て決めます」という回答は
あり得ないはずなのに,そう答えたと言うことは,もしかすると併願者が未修枠に
ある程度流れてくることもある・・・かも・・・
- 100 名前:99 :03/12/17 18:37 ID:???
- >>99
11月28日だったかも
- 101 名前:氏名黙秘 :03/12/17 18:39 ID:???
- >>96
というか、上のほうのローはあまり既修に拘ってないよ。
既修として入れる人のレベルは気にしてるけど、
未修で入れるのは伸びるのを取りたいし、こっちが主眼。
2年コースの香具師は一年目合格させる尖兵で、
欲しい数が既修者コースの人数。
明治はホントは未修のほうが欲しい。
もともとは未修の枠のほうが大きかったことでもわかると思うけど。
「中途半端」は真っ先に切られるかと。
実際には2年目の試験で未修で入った人の合格率が追跡されて、
それでローの評価が確定するだろうし。
- 102 名前:氏名黙秘 :03/12/17 18:42 ID:???
- >>99
だから、上で言ってるように、併願のあまりの人が、
単純に一次とかでみる能力でも未修のあまりをこえてれば、
それはとるでしょ。ただ、その可能性は薄いけど…というだけ。
二次試験は違うから、一次の未修判定と面接の総合評価で
併願の人が未修を大きく上回れば…というのが「状況を見て」の意味。
- 103 名前:氏名黙秘 :03/12/17 18:45 ID:???
- >101 全く、内部事情を知らないんだな w お見事
- 104 名前:氏名黙秘 :03/12/17 18:52 ID:???
- >>103
結果が出ればわかる話だがな。
どうせ事実上の内定(適性の点&成績)の身だし、
どれだけ自分の得てた情報が正しいか見守らせてもらうよ。
一年目だから内部でも割れてるんだが、
俺のソースは優勢はの方がソースだから。
微妙に違ってきたら譲歩したっつーことになるんだろうな。
学費の決定に関する経緯とかも知ってる。とてもここにはかけないが。
- 105 名前:氏名黙秘 :03/12/17 18:59 ID:???
- おいら、鏡台他学部でDNC80代前半、択一合格ありで未修なんだけど、足切り大丈夫かな?
既修者試験で37と伸び悩んだんで、併願する予定だったのに未修洗顔にしますた。
あしきり通っても、小論で点を稼がないと話にならないよね・・。
- 106 名前:105 :03/12/17 19:00 ID:???
- 忘れてた。GPAは3.1くらい
- 107 名前:氏名黙秘 :03/12/17 19:02 ID:???
- >>105
多分学部成績次第。未修では択一は加算される可能性低いので。
適性の点自体は、前半といっても80はボーダー付近だし、
逆に84だと結構安全そうですけど。
ちなみに一次の成績は二次には反映されないのは既修だけですので、
突き放した分、二次で有利ですよ?
本当は、既修も反映されないとはいいつつ
面接の点に大きく影響する仕組みだったりしますが。
- 108 名前:氏名黙秘 :03/12/17 19:06 ID:???
- >>106
とすると微妙ですね…。多分優の割合とか総単位数とか
その辺に学年とか社会人によって係数かけて足すんでしょうけど。
ただ、あまり大きくならないように…とは言ってました。
もっとも、既修者試験も結局素点で足すなら
成績も同じことになりそうですけど。
- 109 名前:105 :03/12/17 19:06 ID:???
- >>107
81っす。ビミョー
未修だと択一加算されないのか。。。厳しい。。
- 110 名前:105 :03/12/17 19:09 ID:???
- >>108
卒1、総単位数141くらい、優率30%くらい、TOEIC700、英検準1っす。
ますますビミョー。。。
- 111 名前:氏名黙秘 :03/12/17 19:13 ID:???
- >>110
卒一なら成績はそのまま加算されそうですね。
社会人だと学部悪くても比率低いのでなんとでもなるんですが。
そしてTOEICは750未満は効果なしです。
準一級はそれなりにプラスになるかもしれません。大幅加点は難しいですが。
一次さえ通れば択一とステートメントをうまく絡めてあれば
一発逆転もはかれそうな気はします。
- 112 名前:氏名黙秘 :03/12/17 19:16 ID:???
- >>105
適性同じ点だけど、あなたが一次で落とされるようなら、
俺今年のロー全部諦めるわ。
- 113 名前:105 :03/12/17 19:16 ID:???
- >>111
ありが㌧です。
択一受かってるのに未修になぜ行きたいか、をステートメントにしっかり書いた
つもりっす。
未修の場合は、一次、小論、面接の比重ってどのくらいなんでしょ?
- 114 名前:氏名黙秘 :03/12/17 19:18 ID:???
- >>113
君とは友達になれそうだ
- 115 名前:105 :03/12/17 19:20 ID:???
- >>114
同期になって、是非友達になりましょ~!
112さんも頑張って下さい!
- 116 名前:氏名黙秘 :03/12/17 19:20 ID:???
- 現実は厳しいが
法政大学、未修第一回目に755人が受験 約75倍!!!
http://www.hosei.ac.jp/new/ga-pr031216b.html
- 117 名前:氏名黙秘 :03/12/17 19:23 ID:???
- >>113
実際には二次で差をつけるのは難しいと思われてるみたいで
総合判断とは言ってもどうしても一次が重くなるそうです。
ただ、さっき言ったみたいに志望理由とか特定の分野の才能を
小論や論文で上手く示せればかなりの加点はできるのではないでしょうか?
模範の小論、面接で受かるのは一次が安全圏の人だけだと思います。
逆に言うと一次で多少差をつけられても二次で挽回できる程度には
二次の比重もあるんじゃないかと思います。
- 118 名前:105 :03/12/17 19:27 ID:???
- >>117
なるほど。おいらは、面接は得意だけど小論がイマイチっす。
小論対策するど~!
ありがとうございますノ
- 119 名前:氏名黙秘 :03/12/17 19:29 ID:???
- 択一合格で未習か・・・一年目はモテモテだろうな、うらやますい。
- 120 名前:氏名黙秘 :03/12/17 20:47 ID:njTjwnvI
- 明治は何人くらい集まれば安泰なの?
3000人くらい?
- 121 名前:氏名黙秘 :03/12/17 23:27 ID:???
- スレタイの「ラグビーと同じく前へ前へ」ってやつが、なんだか気に入ってきた
最初見たときキモかったんだけどね
- 122 名前:氏名黙秘 :03/12/18 00:06 ID:???
- 来週には書類の合格発表か
・・・5月の択一用の勉強でもしよう・・・
- 123 名前:氏名黙秘 :03/12/18 00:51 ID:???
- ほしゅ
>>122
そんなに悪かったの?
- 124 名前:氏名黙秘 :03/12/18 00:55 ID:???
- 1500で、
半分ぐらいは、日弁連既修平均以下だってYO.
- 125 名前:氏名黙秘 :03/12/18 00:56 ID:???
- >>124
マジで?とすると上智とかぶる恐れが高まってきたぞ…
- 126 名前:氏名黙秘 :03/12/18 01:02 ID:???
- 普通に考えて、124の言うとおりじゃない?
- 127 名前:氏名黙秘 :03/12/18 01:02 ID:???
- >>124
マジ!?
出しときゃよかったな。まあしゃないか。
- 128 名前:氏名黙秘 :03/12/18 01:04 ID:???
- 平均以下で、わざわざ出すか?
でも安いし、適性良かったら出すか。
- 129 名前:氏名黙秘 :03/12/18 01:08 ID:???
- 過去の受験期、明治なんて糞みたいな学校受かって当然だと思ってたが、
こんなにありがたく感じるとは。。
- 130 名前:氏名黙秘 :03/12/18 01:08 ID:???
- つーか、お前らネタに釣られすぎw
まぁ、心配になる気持ちもわからんでもないが。
今更どうにかなるわけでもないし、また~り逝こうぜ
- 131 名前:氏名黙秘 :03/12/18 01:10 ID:???
- ネタとはいえないぜ。
既修者試験、明治を書いたの1400人だぜ!!
半分近くはは平均以下。すべて符号してる。
- 132 名前:氏名黙秘 :03/12/18 01:19 ID:???
- しかも、既習良い奴に限って適性が弱いとなると、
適性80+既習42+択一
あたりが堅いか。
- 133 名前:氏名黙秘 :03/12/18 01:24 ID:???
- おいおい500もあるんだぜ足切り免れるの!?そんなに高いかよ!
- 134 名前:氏名黙秘 :03/12/18 01:28 ID:???
- >>133
おまえ、明治をなめてるだろ。
- 135 名前:氏名黙秘 :03/12/18 01:30 ID:???
- 択一あれば,あと何点でも足きりは平気だろ
- 136 名前:氏名黙秘 :03/12/18 01:32 ID:???
- よく考えろ。
第三志望まで書けた既修で1400人だぞ?しかも7科目受けたの5000人。
1400以上でも以下でもない数と言える。
そんでもって、明治志望者平均は平均より高かったとはいえ、
まぁ約半分にはかわらん。
この時点で750ー800人しか平均以上はいない。
適性はどうか。この中で70点以上何人いると思うんだ?どんなに多くても500以上はいないんじゃねーの?
- 137 名前:氏名黙秘 :03/12/18 01:34 ID:???
- たしかに・・・
- 138 名前:氏名黙秘 :03/12/18 01:34 ID:???
- はっきり言おう
あしきりは,70-35です。
- 139 名前:氏名黙秘 :03/12/18 01:37 ID:???
- てことは、DNC76 既習49 択一合格×3なら大丈夫だよね?
- 140 名前:氏名黙秘 :03/12/18 01:38 ID:???
- 既修者試験はたぶん何点以上かでまず切るだろうな。
適性と足しても意味ない数字だと教授も分かってるらしい。つまり、
適性87で既修33=120だが、
適性65で既修50=115となる。
でも、既修50の後者を取るべきことは明らかだもんな。
- 141 名前:氏名黙秘 :03/12/18 01:40 ID:???
- となると、おそらく必要な数字は
適性65-70「かつ」既修37-41
※「かつ」というのがミソ
この2点で切れば500ぐらいになると思う。
- 142 名前:氏名黙秘 :03/12/18 01:42 ID:???
- 科目ごとにみたりするのかな?
漏れ憲法7民法3刑法9…とかで、実際民法全然できないんだけど…
ヤバイ?
- 143 名前:氏名黙秘 :03/12/18 01:42 ID:???
- >>139
余裕,落ちたら俺が責任取ったる
- 144 名前:氏名黙秘 :03/12/18 01:43 ID:???
- 民法できないのはまずいなー・・・と言いたいところだが、
そこまで暇ないだろ。
- 145 名前:氏名黙秘 :03/12/18 01:43 ID:???
- おいおい、いくら明治でも適性65じゃキツイだろ。
適性70未満 または 既習35未満
これでシュ
- 146 名前:氏名黙秘 :03/12/18 01:45 ID:???
- いや
適性65で既修41なら、
1400人が本当なら500位には入れる。
- 147 名前:氏名黙秘 :03/12/18 01:46 ID:???
- シュシュシュッ
シュシュシュッ
シュレッダー!
- 148 名前:氏名黙秘 :03/12/18 01:46 ID:???
- 70の35なら、800位ー1000位くらいかな?/1400
- 149 名前:氏名黙秘 :03/12/18 01:47 ID:???
- 11月半ばの既習試験になって、いい加減な志望校書かないよな、
普通。
ちゃんとした情報欲しいし。
既習要求するまともなローは、芋・東北・明治しかねーし。
- 150 名前:氏名黙秘 :03/12/18 01:47 ID:???
- ②第一次選考結果
(合格者には,第二次選考出願書類を送付) ■ ◎ 2003年12月24日(水)10:00発表
漏れの今年のクリスマスは明治に左右されるのか…
- 151 名前:氏名黙秘 :03/12/18 01:48 ID:???
- >>149
天下の一橋
- 152 名前:氏名黙秘 :03/12/18 01:52 ID:???
- どんなに明治馬鹿にして手も受ける予定なら既修試験で書くよな。しかも7科目で受験しするなら
とくに明治を意識するはず。
1一橋 2明治 3明治学院とかかな。関東人なら。
- 153 名前:氏名黙秘 :03/12/18 01:54 ID:???
- 択一ありで、適性75+既習40くらいか。
もしかしたら、択一ホルダーだけ選抜して、
残った脚切り枠分を適性上位から順とかいう、
えげつないことしないだろうか。
- 154 名前:氏名黙秘 :03/12/18 01:55 ID:???
- 既習49とかでも適性68とかいるけど、
この場合はどうだと思う?
- 155 名前:氏名黙秘 :03/12/18 01:56 ID:???
- >>153
そこまでのことはしないだろ。択一ホルダーは適性+5くらいで評価
が限度じゃない?択一合格といっても2年前の話で今は忘れたから既習者
できなかった椰子とかいるだろうし。結局大部分の択一ありは既習者40over
だよね。
- 156 名前:氏名黙秘 :03/12/18 01:56 ID:???
- >>154
選抜の仕方によってはあぼーんの予感…
- 157 名前:氏名黙秘 :03/12/18 01:57 ID:???
- >>153
どういう計算だよ?適当でいいから根拠だせよ。
- 158 名前:氏名黙秘 :03/12/18 02:14 ID:???
- >択一ありで、適性75+既習40くらいか。
これなら楽勝。
志願者1400が本当だとして、
平均35以上が約800。40以上は約400。ここでもう突破。
あるいは、既習全体で40以上は1400人。
既習と適性の相関関係なく、適性75が上位30%ラインだから、
単純に1400人の30%が75以上で、420人。
これに択一で上乗せするから突破。
- 159 名前:氏名黙秘 :03/12/18 04:35 ID:???
- 適性70は…(ry
と言ってたから、最低点による足切り→総点による足切り
なのでは?少なくとも適性は予想より高い(リサーチの平均のこと?)らしいから。
と、未修の俺が予想してみるテスト。
- 160 名前:氏名黙秘 :03/12/18 04:46 ID:???
- 脚切り云々なんて馬鹿らしいじゃん。
最終合格ラインはどれくらい?
因みに折れは
適性87
既習者52
今年の択一55。3年分の成績通知添付(いずれも合格)
TOEIC840
全部嘘だけどw
- 161 名前:氏名黙秘 :03/12/18 04:48 ID:???
- >>160
よっぽどGPAが悪くない限りは合格だと思われ。
- 162 名前:氏名黙秘 :03/12/18 04:52 ID:???
- 既修の最終合格例(ボーダー)
適性82
既修者45
択一合格歴あり(今年度48)
学部4年生
GPA3.7
二次試験得点率85%(内最低点、憲法81点)
こんなもん?
- 163 名前:氏名黙秘 :03/12/18 05:00 ID:???
- 俺の場合
適性68
既習者53/70
択一合格経験あり(今年度47、昨年度43)
論文成績(今年度B、昨年度A)
30歳
GPA計算したことがない(優良は全体の五分の一程度)
- 164 名前:氏名黙秘 :03/12/18 05:03 ID:???
- >>163
一次でヤバイと思われ。
せめて適性が75あればなぁ。
あとは社会経験による(この条件で司法浪人だと確実に死)。
- 165 名前:氏名黙秘 :03/12/18 05:03 ID:6efpQmxC
- そんなやつがローいくかよ
来年現行OKやん
明治だろ たかが
- 166 名前:氏名黙秘 :03/12/18 05:05 ID:???
- >>165
どっちを指していってるの?
- 167 名前:氏名黙秘 :03/12/18 05:07 ID:???
- みんな高めに予想して牽制しすぎ、今さらあえて受験回避なんてあり得ないんだからさ。
成績が良くて適性上位の論文組の若年層なら、問題なく国立・早慶ランクのどこかにはひっかかるし
明治のボーダーになるわけがない。
- 168 名前:氏名黙秘 :03/12/18 05:07 ID:???
- >>164
司法浪人だけどな。
確実に死?
マジかよ!
ローに行きつつ現行を受けようと思ったが、一次すら危ういのか?
- 169 名前:氏名黙秘 :03/12/18 05:08 ID:wjHvHtqb
- 俺の場合
適性 JFL248
未修者(純粋)
現在大学4年
GPA 多分3.1
受かりますかね?
- 170 名前:氏名黙秘 :03/12/18 05:11 ID:???
- >>169
未習は2次勝負でしょう。足は切られないだろうね。
- 171 名前:氏名黙秘 :03/12/18 05:13 ID:???
- >>167
論文組だといって取ってくれるかはわからないけどな、上位は。
他にメリットある香具師はいくらでもいるし。
>>168
GPAは社会人扱いだから重視されない(3切ってるけど…)からいいが、
司法浪人は社会経験がないと判断されると思うので、
適性が受験者のレベルから大いに劣っている上に、ここで加点がないのはきついっす。
>>169
適性は俺とほぼ互角かぁ…。一応上位らしい。
GPAをどう足すかわからないから不安だけど、
比率は低めだそうだから一次は通れるんじゃないかな。
二次の合格第一陣になるにはもう一押し欲しい気もするけど。
- 172 名前:氏名黙秘 :03/12/18 05:14 ID:???
- >>168
164じゃないけど、適性だけに足切り点がない&年齢を全く見ないなら、
択一アリだし点数的にはパスできると思う。かなりきわどい線だけど。
- 173 名前:氏名黙秘 :03/12/18 05:14 ID:???
- >>170
未修は2次は点数化して一次に加点だよ?
既修は一次による加点はなし。但し面接との絡みによって
面接の得点が上昇する。
- 174 名前:氏名黙秘 :03/12/18 05:15 ID:wjHvHtqb
- >>170
足はなんとか大丈夫か・・・てかこの点で切られたら今年もう終わり
俺、DNCはそこまでよくないから
- 175 名前:氏名黙秘 :03/12/18 05:17 ID:???
- >>174
俺もDNCは5点近く下がるからね…。
一応阪大があるけど関東限定だともう使えるところないね。
一応参考でつけまくってるけどどこまで効果があるやら。
- 176 名前:氏名黙秘 :03/12/18 05:17 ID:???
- >>171
いや、だから「成績が良くて」「適性上位」の「論文組」の「若年層」だぞ?w
既習枠としてはメリットありまくり・・・というか、全体の1%もいねーだろ。
早稲田みたいな例外どこだけは、歓迎されるかわからんけど。
- 177 名前:氏名黙秘 :03/12/18 05:18 ID:???
- >>171
大学間格差ってやつはどうなんだろうか?
どこの大学も本音と建前で、やっぱり全ての大学を同列に考えるのは現実的ではないらしいんだが・・・
- 178 名前:氏名黙秘 :03/12/18 05:20 ID:???
- >>177
そこ、疑問だよね。
最後の段階で見られるのが一番きついけど、実際最後に見られる気がするな。
- 179 名前:氏名黙秘 :03/12/18 05:21 ID:???
- 大学別、本音と建前表ってどこかにある?
- 180 名前:氏名黙秘 :03/12/18 05:22 ID:???
- >>176
確かに早稲田以外なら順当に行けば通るだろうね。法学一般とかで引っ掛けられなければ。
>>177
東大はともかくとしてない。
来年度以降は不明だが、今年度は差別化するにもデータがなさ過ぎなので
少なくとも明治では見送った模様。
- 181 名前:氏名黙秘 :03/12/18 05:22 ID:???
- 慶應なんかは説明会で、格差考慮するって明言してたんだよな
- 182 名前:氏名黙秘 :03/12/18 05:23 ID:???
- 補足として。
同等の成績ならば…というのはありうる。
たとえば東大と桐堂で両者並んだ場合。
- 183 名前:氏名黙秘 :03/12/18 05:26 ID:???
- >>181
いま思うと、それもネタなんじゃないのかな?少なくとも、実際にはっきりと発言したのかは怪しい。
HPでも大学間の差別はしないって書いてるし、2ちゃん情報は恣意的すぎて信用できないぞ。
特に慶応に対してネガティブな情報を出しつづけている奴がいるみたいだし。
- 184 名前:氏名黙秘 :03/12/18 05:28 ID:???
- >>177
日本の教育社会の現状を考えれば、それは実際あるだろな。
例えば、灯台出と日台出のGPAを同等に考えることなんてムリすぎる。相対評価だからね。母体の実力違いすぎるだろ。
- 185 名前:氏名黙秘 :03/12/18 05:29 ID:???
- >>183
これだけは、命かけて保証してもいい。確実に言ってった。
- 186 名前:氏名黙秘 :03/12/18 05:31 ID:???
- >>184
ただし、それをどう評価するか。また、内部の認定状況はどうか。
それらのデータを単純に点数化するだけの情報がない。
だから、明治では今年はやらないといっていた。
ちなみに早稲田も同様。こちらの言い分は違うようだけれど。
- 187 名前:氏名黙秘 :03/12/18 05:31 ID:???
- >>185
こんなどうでもいいことに命は賭けるなよw
まぁでも、慶応に限らず特に上位大の本音としては間違いなくあるだろうな。
ただ、初年度だしあからさまなことはやらないだろう。
- 188 名前:氏名黙秘 :03/12/18 05:32 ID:???
- >>187
早稲田は逆。東大の点数を高く見るのが我慢ならんということらしい。
- 189 名前:氏名黙秘 :03/12/18 05:33 ID:???
- >>188
そこまで東大コンプを持たなくて良いのにねw
- 190 名前:氏名黙秘 :03/12/18 05:35 ID:???
- >>189
でも東大じゃないからやってくれなくて助かったけど。
もっとも自分ところ以下の大学対するアドバンテージも失ったけど。
- 191 名前:氏名黙秘 :03/12/18 05:36 ID:???
- 明治は内部優遇あるのだろうか?
まぁ、普通どの大学にもある程度はあるんだろうな
- 192 名前:氏名黙秘 :03/12/18 05:39 ID:???
- >>190
それは、あるな。
予備校で、クソ3流大出で、超出来のわるいオッサンがいたのよ。GPA3.7だって。
そんなのに負けたら泣く。
- 193 名前:氏名黙秘 :03/12/18 05:39 ID:???
- >>191
さぁ?明治も早稲田も東大も書かせてたから、0ではないんだろうけど。
ただ、明治であからさまにやると絶対にばれるよね。
東大や早稲田だと内部がいっぱいいっても実力と言い張れるけど。
多分、並んだ時優先して取るくらいじゃない?
だからボーダーにいれば内部が東大にも勝つ。
- 194 名前:氏名黙秘 :03/12/18 05:40 ID:???
- >>192
おっさんなら大丈夫でしょ。GPAよりも社会経験がものをいうから。
- 195 名前:氏名黙秘 :03/12/18 05:42 ID:???
- とにかく、1年目は恐ろしすぎるな。ドサクサにまぎれて、何でもアリになってるし。慶應みたく。
- 196 名前:氏名黙秘 :03/12/18 05:48 ID:???
- >>195
仮に…さっきの既修者試験の予想がドンピシャだったら
おそらく既修枠100のうち既修者は80くらいになりそうな気がする。
内20は併願組が未修入り。
一応事前に行ってたしね。門下も特例も既修者減らす分には黙認だろうし。
- 197 名前:氏名黙秘 :03/12/18 06:00 ID:???
- 2ちゃんが…というか獅子版が10分間動きなしなんてマジでビビった。
- 198 名前:氏名黙秘 :03/12/18 09:00 ID:???
- 明治の本音
ひとまず内部性の優秀層を確保
そのうえで早計生以上をできるだけ確保
- 199 名前:氏名黙秘 :03/12/18 16:14 ID:???
- しかし、大学の成績って、新司法に合格する人の選抜するのに糞の役にも立たない
と思うんだけど。俺の友人で去年現役で二人合格したけど、二人とも大学の授業に
は全くでないで、「単位はC取れて卒業さえできればいいんだよ」といって本当に
ボロボロの成績だった。そんで、「大学の授業なんてほとんどが教授の自己満足
授業だから、法律を学ぶには最悪だぞ」とか言ってひたすら予備校で勉強して合格
していったよ。それに対して、授業に全部真面目に出て、オールAのキモイ奴は、
一・二年生の頃はあいつはオールAで勉強すげーできるとかいって尊敬されていた
。しかし、3年になって答練が始まると、さっぱりいい点取れてなくて、前述の授業
でないで自分で勉強していた奴は優秀者とかにのっていた。オールA君は結局、
単位を取るための勉強しかしていなくて、教授の好みとか、でそうなところを授業
でて知っていたから学部試験ではいい点取れただけであって、別に法律をしっかり
理解していたというわけではなかったのだ。むしろ、学部の成績を良くしようという
観点からの勉強にのみはまり、本当に必要な実力がついていなかったのだ。そいつは
だんだん俺らの中では肩身狭くなって、司法試験の世界から消えていったよ。でも、
結局、学部成績を重視するローは、現役合格する勉強できるような奴よりも、教授の
好みとかを研究して学校の成績がいい奴が欲しいって事なんだろうな。
そんなローの将来が楽しみでしかたがないね。
- 200 名前:氏名黙秘 :03/12/18 16:16 ID:???
- >>199
コピペにマジレスするが、ローは市場を歪めて学者のお気に入りDQNばっかを
法曹にする気なんだよな、、、法曹の価値低下しまくるってのに。
- 201 名前:氏名黙秘 :03/12/18 18:04 ID:???
- 英語の評価点がかなりあるんだからそれも交えて予想しようぜ
- 202 名前:氏名黙秘 :03/12/18 18:18 ID:???
- ??
- 203 名前:氏名黙秘 :03/12/18 18:35 ID:???
- >199 ・・・どこを縦読みすればいいの?
- 204 名前:氏名黙秘 :03/12/18 19:56 ID:???
- >199
コピペにマジレスするが、俺も成績評価には?だと思う。
俺は最高評価取得率50パーちょっきりだが、
Aとった授業はいわゆる楽勝科目ばっかで、授業一度も出ずに
テスト前にノートコピーして持ち込んで試験受けただけって感じ。
逆に毎回出席を求められるような授業には、真面目に出てノートもちゃんと
取ってたけど、評価がきつくてBかCばっかり。
大学もアメリカみたいに相対評価で、全大学に統一基準が立てられない限り、成績なんて
あてにならんと思うけどね。
まぁでも、最強評価取得率85パー以上とかなら、大学がどこであれ評価の価値はあるとも思うが・・。
それ以下なら、大して意味はないと思われ。
- 205 名前:氏名黙秘 :03/12/18 20:40 ID:???
- 獨協かどっかのサイトに
「母集団が何であれトップクラスは優秀だ」みたいなことが書いてあった。
そのトップクラスをどう取るかは問題だけど
確かにそうだなと思うよ。
- 206 名前:氏名黙秘 :03/12/18 21:35 ID:???
- >>205
社会学か何かでそんなのあったな。
どんな母集団であっても上位2割は優秀で、下位2割はだめぽ。
- 207 名前:氏名黙秘 :03/12/18 21:38 ID:???
- まあ東大生の下位2割と早稲田生の上位2割なら、後者のほうが
優秀だろうしな。
- 208 名前:氏名黙秘 :03/12/18 21:40 ID:???
- 灯台と和田ならな。
でも東大の下位2割と、青森山田の上位2割ならどうだ?
- 209 名前:氏名黙秘 :03/12/18 21:55 ID:???
- 俺のサークルの後輩の現在法学部1,2年生の奴らは、ロースクールのこと
考えて、かなり成績のこと気にしてた。
授業も極力真面目に出ているみたい。
なんかかわいそうだねえ。
教授どもがもっと面白い授業やるようになってくれないと、これからの法学部生は
皆つまらん講義で貴重な大学生活の時間を浪費することになるね。
- 210 名前:氏名黙秘 :03/12/18 22:01 ID:???
- >>208
それは・・・・逆転不可能だな・・
- 211 名前:氏名黙秘 :03/12/18 22:22 ID:???
- 同じ東大生同士の時に女にバカのフリされると
バカ女じゃなきゃ安心できないバカ男とみなされたようで
非常に傷つくのです。。。
- 212 名前:氏名黙秘 :03/12/18 22:23 ID:???
- 誤爆ですよ。えぇえぇ。。。。
- 213 名前:氏名黙秘 :03/12/18 22:27 ID:???
- >>212
あなた、面白いです
- 214 名前:氏名黙秘 :03/12/18 22:28 ID:???
- >>210
でも実際、どっちが真面目かと言えば…
- 215 名前:氏名黙秘 :03/12/18 22:33 ID:???
- >獨協かどっかのサイトに
>「母集団が何であれトップクラスは優秀だ」みたいなことが書いてあった。
>そのトップクラスをどう取るかは問題だけど
>確かにそうだなと思うよ。
ちなみにその独協大学、H15年度、181名受験して最終合格は
たったの2人。
昨年度は、155人受験して採集合格者は
0人。
だめな奴はいくらやっても駄目ってことだ…。
- 216 名前:氏名黙秘 :03/12/18 22:34 ID:???
株式板より
http://money.2ch.net/test/read.cgi/stock/1071669096/
☆★今日の勝ち負けを報告するスレッド Part44☆★
- 217 名前:氏名黙秘 :03/12/18 22:35 ID:???
- 母集団の下のほうは絶対怠けるし
上のほうは絶対にまじめであって
それはまじめ人間を集めようが怠け者を集めようが同じ
ってのは社会心理学かなんかであったような。
- 218 名前:氏名黙秘 :03/12/18 22:37 ID:???
- まじめ人間が優秀とは限らないということか。
- 219 名前:氏名黙秘 :03/12/18 22:38 ID:???
- >>217
>>206
- 220 名前:氏名黙秘 :03/12/18 22:40 ID:???
- 何とかの法則。
なんだっけ?
- 221 名前:氏名黙秘 :03/12/18 22:42 ID:???
- >>219
マジメってのは絶対的なものではなくて
集団の中での相対的なものってこと
そこが重要
- 222 名前:氏名黙秘 :03/12/18 22:42 ID:???
- 蟻の実験だよな
でも新司法では、真面目人間より能力のある人間を欲しがってる
適性試験を課してるのもその一環だろ
- 223 名前:氏名黙秘 :03/12/18 22:49 ID:???
- というかバランス感覚のある人間が欲しいんじゃないの?
法律の知識だけでなく、適性で論理思考力測って、成績で真面目さを見て
社会活動で意識の高さをみて・・・
弁護士になるためだけに要求されることが多すぎる・・・。
- 224 名前:氏名黙秘 :03/12/18 22:56 ID:???
- 早稲田がそんなこと言ってたな
知性→適性
知識→成績・資格・語学
意志→ステートメント
情→推薦状
だっけ。
- 225 名前:氏名黙秘 :03/12/18 22:59 ID:???
- しかし
下手なローでバランス人間を入れると結局
みんなバランスよく試験に落ちますた
という結果になりやすいから
リスクヘッジのために色々とがった人間を入れるほうがいいような気がしないでもない
- 226 名前:氏名黙秘 :03/12/18 22:59 ID:???
- まあ学部の成績は今更言われても当時は卒業さえ出来ればいいと
思ってたからなぁ
真面目とかとも何か違う気もする。 目的意識を持った時の努力を
見て欲しいね。 難関資格でもいいし、なにかの活動でもいいけどね。
- 227 名前:氏名黙秘 :03/12/18 23:01 ID:???
- パレートの法則じゃなかったっけか
- 228 名前:氏名黙秘 :03/12/18 23:01 ID:???
- >真面目とかとも何か違う気もする。 目的意識を持った時の努力を
見て欲しいね。 難関資格でもいいし、なにかの活動でもいいけどね。
禿同。でも大学院である以上、大学の成績は重要視せざるを得ない。
- 229 名前:氏名黙秘 :03/12/18 23:02 ID:xPOgFpdE
- 疑問なんだが、よく足切り判断が
適性+既修 と言われているが、
適性は適性で判断して、既修はそのあとに見るんじゃないか?
そうしないと何のための「適性試験」だったのかわからなくなってしまう。
真偽はまだ不明だが、門下はこの試験で「適性」ははかれるって言ってるんだから。
下位で生き残りをかけてるであろう神戸Gでさえ択一3ホルダーを落としている”らしい”。
やはり門下の圧力はあるのでは?
- 230 名前:氏名黙秘 :03/12/18 23:03 ID:???
- >>229
説明会では「適性+既修」で判断するって言ってた
- 231 名前:氏名黙秘 :03/12/18 23:04 ID:???
- >>227
そうそう、パレートだったかも。
パレートって学者の名前だったっけ?
- 232 名前:氏名黙秘 :03/12/18 23:06 ID:???
- >>229
説明会くらい逝け。
行ってないなら過去すれくらい見れ!
がいしゅつだよ、がいしゅつ!
- 233 名前:氏名黙秘 :03/12/19 00:42 ID:???
- >>229
適性試験をどう使うかは大学院側に任されてることをどう考える?
- 234 名前:氏名黙秘 :03/12/19 00:46 ID:???
- 適性試験というのはそもそも法学部のないアメリカにおいて、法律家として
最低限必要な論理的思考力を備えているかどうかをはかるためのもの。
法学部のある日本においては、適性試験なんて回りくどいことしなくても
実際に既習者には法律の論文書かせてみれば、論理的思考力は測れる。
だから、適性試験は既習者には特に意味をなさない
しかし、国からの指導で適性も一定の考慮が要求される。
と慶応の井田教授がおっしゃっていた。
まぁもっともな話だわな。
- 235 名前:氏名黙秘 :03/12/19 00:50 ID:???
- 適性試験と、入学後の成績や新司法試験の合否との関係がデータとして
検出されない限り、大学側もどう扱っていいかは暗中模索だよね。
ただ一定の選別機能はあると思われるから、凄い高得点と芳しくない点数
の人間は特別考慮、というのがしばらくの間は続くでしょうな
- 236 名前:氏名黙秘 :03/12/19 00:51 ID:???
- 俺らは人柱ということか。
- 237 名前:氏名黙秘 :03/12/19 00:51 ID:???
- ちなみにアメリカでは適性試験の成績とロースクールの成績は
あまり比例しないらしく、その存在に疑問が投げかけられているとか・・・。
- 238 名前:氏名黙秘 :03/12/19 00:54 ID:???
- ロースクールの1年の成績とLSATの出来には有意な相関がある。
アメリカではそういう試験と割り切って使われている。
「適性」試験なんて名前をつけるから大学教授も、受ける奴も勘違いするわけで。
- 239 名前:氏名黙秘 :03/12/19 02:31 ID:???
- >>235
それを2チャソの純粋未修君たちが適性、適性と騒いでいたのがここ数ヶ月。今思うと
ばかばかしい。東大だってGPAがよければ脚きりは通るし、2次ができれば既習にだってちゃんと受かる。
適性なんて門下とDNCが儲けたいだけだろw
- 240 名前:氏名黙秘 :03/12/19 02:34 ID:???
- そんな相関でるのかな。
例えば東大だと学生の9割以上が適性85-95の10点の間に入るでしょ。
適性でいうと3,4問。
そんなんできたかできないかで、ロー後の成績にあらわれるかなあ。
- 241 名前:氏名黙秘 :03/12/19 02:36 ID:???
- 今年の受験でよかった…
来年2年コース入学しても、純粋未修者が1年勉強しただけで
「適性○○点で、現行受からなかったお前に負けるはずがない」
とか思ってる勘違いヤローと机を並べるのだけは我慢ならない。
- 242 名前:氏名黙秘 :03/12/19 02:44 ID:???
- >>241
ハ外道でござる。
俺は現行やってる時よりも今のほうがモチベーションが上がってるでござる。
こいつらには死んでも負けない、と。
- 243 名前:氏名黙秘 :03/12/19 02:46 ID:???
- 俺は適当にマークして8点は稼いでいるからな。
- 244 名前:氏名黙秘 :03/12/19 02:48 ID:???
- >ちなみにアメリカでは適性試験の成績とロースクールの成績は
>あまり比例しないらしく、その存在に疑問が投げかけられているとか・・・。
そんな話は聞いたことがない。
- 245 名前:氏名黙秘 :03/12/19 02:49 ID:???
- 予備校で小論のクラスをとっている純粋未修のおっさん、おばさんを見ると、
痛々しい。三振アウトするリスクとか法律の勉強の厳しさとか知っているのだろうか?
目を輝かせて社会問題に目を向けて小論かいてますみたいなのは痛すぎ。
特に結婚指輪までしてるおっさんが純粋未修でローって・・・・家族が気の毒杉。
- 246 名前:氏名黙秘 :03/12/19 02:50 ID:???
- まだ残ってたんだ・・・
適性でほとんど絶滅したと思ってたのに
- 247 名前:tororo :03/12/19 02:50 ID:???
- >>245
何か?
- 248 名前:氏名黙秘 :03/12/19 02:54 ID:???
- >>247tororo
いえ、あなたにはなにも…
だってローにこれないじゃないですか…10年たっても…
- 249 名前:氏名黙秘 :03/12/19 02:54 ID:???
- >>245
そういうおっさんなら許せる。それどころか応援したくなるね。
週1で自主ゼミ組んでやってもいいかも。確かに家族が気の毒だが。
うざいのは現行流れを見下す未修者だけだし。
- 250 名前:氏名黙秘 :03/12/19 02:56 ID:???
- Totoroタンとか紀文は弁護士タンとかLSNでまだ健在なのかなあ
- 251 名前:氏名黙秘 :03/12/19 02:57 ID:???
- 紀文タンはDNC66なのに、何故か中央の半額報道で喜んでたよ。
- 252 名前:氏名黙秘 :03/12/19 02:58 ID:???
- >>251
JFL230とかじゃないの?
- 253 名前:氏名黙秘 :03/12/19 03:01 ID:???
- >>252
紀文は11月から参戦したはず。JLFは受けないだろう。
- 254 名前:氏名黙秘 :03/12/19 03:01 ID:???
- >>249
そうだな。現行流れを見下す未収はホントにうざい。
なんであんなにやったこともない学問や試験に対して自信があるのか…頭悪いのか?w
- 255 名前:氏名黙秘 :03/12/19 03:04 ID:???
- ま、漏れは適性マンセーと騒いでる純粋未修連中にもほとんど適性で勝ってるからいいけど
- 256 名前:氏名黙秘 :03/12/19 04:22 ID:???
- 根拠のない自信というのは重要だよ。
俺はそれで大体乗り切ってきたからな
- 257 名前:氏名黙秘 :03/12/19 06:27 ID:???
- どうでもいいが、気分は弁護士は早稲田理工卒。
totoroはおそらく中央卒で学部は不明。
- 258 名前:氏名黙秘 :03/12/19 09:13 ID:???
- >>244
アメリカでの適性試験の有用性は、英語とその他言語で著しく差があるんだよ。
何故か、英語のLSATにはそれなりに相関性が認められるのだが、スペ語等他言語
で実施されたLSATにはほとんど相関性が認められない。
- 259 名前:氏名黙秘 :03/12/19 10:13 ID:???
- 結局法律家の能力に必要な何かが日本の適性試験では量れているのか
どうかに尽きる。が、俺は結構これは量れているのではないかと考える。
5点くらいの差で大きく能力差があるちは言い切れないが、
80点台をとるやつはコンスタントにその点を取れるだろうし、
平均あたりのやつはやはり努力してもそう変わらない。
法曹を目指すロースクールに行けるのが、適性試験80点以上に限る、
などと制限をつければ、結果として分析力・読解力が比較的優れた
人間が残るのは自明の理だ。
なお、法律を勉強する上での努力を継続できるか、という点については
この試験では量りえないため、その他の項目で考慮するしかない。
- 260 名前:氏名黙秘 :03/12/19 11:03 ID:???
- >>229
逆じゃないの?
そんなことしたら
適性87で既修33=120だが、
適性65で既修50=115となる。
とかの場合前者のような椰子ばかりが通ってしまって、
結局足切り通った500人はおせじにも既修とは言えないような椰子ばっかになってしまう。
- 261 名前:氏名黙秘 :03/12/19 11:04 ID:???
- 賢いやり方は既修で切って、同点の場合に適性で上位から取る方法だと思われ。。
- 262 名前:氏名黙秘 :03/12/19 12:25 ID:???
- そんなに深く考えなくても、単純に足して切るんじゃないの?
>>260の場合、両方ともギリギリパスするくらいだと。
いいんだよ、既習者33ならどうせ2次で取れないし。逆に後者が切られても
適性65は悪すぎるわけだし。それに、そんな極端な例ばっかじゃないだろ。
- 263 名前:氏名黙秘 :03/12/19 12:46 ID:???
- いや、明治はどれだけ逃げるかわからない。
500人は全入の可能性も。
とすれば一次で既修を重く見ざるを得ない。
- 264 名前:氏名黙秘 :03/12/19 12:49 ID:???
- >>263
いや、そんな面倒臭いことするくらいなら500人の枠自体を広げるよ。
- 265 名前:氏名黙秘 :03/12/19 12:58 ID:???
- 入試要項のあることを勝手に変えるわけにはいかないんじゃ。。
- 266 名前:氏名黙秘 :03/12/19 12:59 ID:???
- 終わった議論を蒸し返す椰子がいるな。
適性はバカ発見器として、有用なんだよ。
どう弁護しても、70未満はそれにひっかっかったわけよ。
- 267 名前:氏名黙秘 :03/12/19 13:16 ID:???
- >>266
禿同
70未満が全員バカとは限らないが、バカの推定を受けてしまったわけだ
既修者高得点を証拠として認定するかどうかはロー次第だな
- 268 名前:氏名黙秘 :03/12/19 13:19 ID:???
- 自作自演乙
- 269 名前:氏名黙秘 :03/12/19 13:27 ID:bWXrbCQK
- つーかミシュウのコースでアホがいっぱい入ってくれればありがたくない?
みんなが勉強しなければ、結局全体的な試験の出来が悪くなるんだから。
勘違いOLとか年寄り大歓迎!
適性が弁護士の能力はかれよーが測れまいが、どーでもいい
ローに入れることをするまでよ
- 270 名前:氏名黙秘 :03/12/19 13:31 ID:???
- 新美育文ってなんてよむの?
なんかえらい先生みたいやけどステートメント読んだり面接したりするんかな?
- 271 名前:氏名黙秘 :03/12/19 13:34 ID:???
- 適性は、「バカ」と「バカ以外」しか判定できない。
「バカ以外」が「普通」か「優秀」かは、2次試験等。
2次試験の信頼性が低ければ「普通」の人も入る。
- 272 名前:氏名黙秘 :03/12/19 13:35 ID:???
- >>268
なんでも自作自演と言えば済むと思ってるのか?
漏れは>>267書いたけど>>266とは別人だよ
- 273 名前:氏名黙秘 :03/12/19 13:58 ID:???
- 俺は266=271
a)適性が低ければ低いほどバカの可能性が高い
(必ずしもバカでもないが、そうでないことを証明するコストがかかりすぎる)
b)適性が高くても優秀ではあるとは限らない
↑これが、おおよその結論だろ。
b)は最近気づいたのが多いから、適性バブル崩壊。
- 274 名前:氏名黙秘 :03/12/19 14:09 ID:???
- 適性90超えてる人って普通に賢い気がするが。
努力家かどうかはしらないけど。
- 275 名前:氏名黙秘 :03/12/19 14:13 ID:???
- 無意味な議論だな。
適性で選別されるってことがわかってるのに適性で高得点とらない奴は
結局、才能・努力・熱意のどれかが足りないのだ。仮に法律の勉強と適性試験が
まったく無関係であっても、適性試験をロー志願者全員に課すという
アナウンスがあった以上、それは選別の指標として有効なのだ。
- 276 名前:氏名黙秘 :03/12/19 14:21 ID:???
- 確かに明治は下手な下位より歩溜まりが読みにくいね。
上位校受ける奴の多くは明治までなら、と思って受けてるのも多いからね。
取りあえず、今はあちこちのスレでヴェテが大暴れしてるよ。
殆どは択一も合格したことない奴が暴れてる。お前らと適性上位の
人の差って1年あれば120%埋まる差ってことを理解出来てない。
知識の差は埋まっても地頭の差は埋まらないからな。
現行で30台無職って奴が多くて、社会的損失が大きいから、適性も
対して取れない奴は諦めなさいって親切心で門下省が試行したのに
なぁ。 適性悪くて、既修そこそこの奴が一番かわいそうな結果に
なるよ。
- 277 名前:氏名黙秘 :03/12/19 14:24 ID:???
- 神戸学院で択一合格歴ある適性67の奴が足切られたらしい。
それで各スレでヴェテが大暴れし始めたってわけ。
あの試験で67程度しか取れない奴は思考能力落ちてるから、
思考する力を試す試験となるであろう、新司法試験にはとても
受からないよな。
笑っちゃうよね。
- 278 名前:氏名黙秘 :03/12/19 14:26 ID:???
- >>277
奉献2級だろ。話をでかくするなよ(w
- 279 名前:氏名黙秘 :03/12/19 14:29 ID:???
- あ 67は法権2級だったかw
択一3枚出した奴は64だったw
でも、まあそういうことです。
- 280 名前:氏名黙秘 :03/12/19 17:36 ID:???
- みんな頑張ろう
- 281 名前:氏名黙秘 :03/12/19 17:47 ID:???
- ちょっと気が早いかもしれないけど
未修詳論対策はどんなことする?
- 282 名前:氏名黙秘 :03/12/19 17:50 ID:???
- >>281
もう遅いくらいだよ
漏れなんか、合格したときのバンザイの練習始めちゃったヨ
- 283 名前:氏名黙秘 :03/12/19 17:54 ID:???
- >>282
それで良し。
ここは脚切り通過=合格だからな。
- 284 名前:氏名黙秘 :03/12/19 18:07 ID:???
- そっか・・・
仮に足切り通過しても
2次落ちだなぁ
- 285 名前:氏名黙秘 :03/12/19 19:06 ID:???
- 明治既習はどうなりそうですか?
- 286 名前:氏名黙秘 :03/12/19 19:07 ID:???
- ①優秀な人間を法曹にしたい
且つ
②優秀な人間に素晴らしい法曹になるように十分な教育を施したい
これを満たすことを考えたら普通は、
司法試験の合格者数を増やす事にし、PRする
↓
受験者数増える
↓
今まで多方面に流れていた優秀な人材や社会人が各方面から受験してくれる
ようになる
↓
合格者の質も上がり、且つ多様な人材を獲得できる
↓
その上で更に、修習所で法務省が考える素晴らしい法曹として育つように教育する
↓
法律知識・法務省が考える素晴らしい素養を兼ね備えた立派な法曹が完成。
これで十分だと思うのだが。
- 287 名前:氏名黙秘 :03/12/19 21:54 ID:???
- てか厨王とかのスレ見てると択一合格至上主義のクソベテランが多くてウザイね。
択一合格者は確かに法律の能力は平均以上あるのは間違いないけど、
択一能力と論文思考能力はほとんど別物で、択一に連勝するけど論文にいつまで
経っても受からないベテランもいれば、前年択一落ちでも翌年一気に最終合格まで行く奴もいる。
新司法試験になると、現行のようなセオリーは通用しないように法務省も
創って来るんだろうから、新司法試験におけるベテラン択一合格者の価値ってのは
意外と低いと思うし、上位大学側もそれは心得ているっぽいね。
東大京大早稲田慶応が提出を求めていないことをみると。
厨王と明治がどう考えているかはしらんが。
まぁ逆に卒業1,2年以内で択一受かってる人は積極的に評価できると思うけど。
- 288 名前:氏名黙秘 :03/12/19 21:56 ID:???
- 明治既習アシ77説は本当か?
- 289 名前:氏名黙秘 :03/12/19 21:57 ID:???
- hontourasii
- 290 名前:氏名黙秘 :03/12/19 21:58 ID:???
- もうちょっとあげてくれ
82くらいにして
- 291 名前:氏名黙秘 :03/12/19 22:00 ID:???
- >>288
そんなに高くないだろう。既習の点も足すから。DNC75点でも既習50点なら余裕で
通過のはず。
- 292 名前:氏名黙秘 :03/12/19 22:00 ID:???
- 既修者試験はどうなの?
適性+既修者で判断するって言ってなかった?
- 293 名前:氏名黙秘 :03/12/19 22:02 ID:???
- >>292
アフォに反応するな。いやこいつは未修の話をしてるのかもしれん。
- 294 名前:氏名黙秘 :03/12/19 22:03 ID:???
- 77+40くらい
- 295 名前:氏名黙秘 :03/12/19 22:04 ID:???
- 未習はかなり高い。下手すると84。
ここは書類の量が少ないから。
- 296 名前:氏名黙秘 :03/12/19 22:06 ID:???
- >>295
ああ未修ならそうかもな。漏れは既習だから全然興味ないけど。既習は2つ足して120あれば
大丈夫だろう。
- 297 名前:氏名黙秘 :03/12/19 22:07 ID:???
- 脚きり84なんかにしたら定員割れするかもw
- 298 名前:氏名黙秘 :03/12/19 22:10 ID:???
- さすがに84はありえんだろ。
未収1500くらいの応募だろ3倍程度なんだから
75くらいじゃない?
- 299 名前:氏名黙秘 :03/12/19 22:11 ID:???
- >>298
そんなもんだろう。ガセネタ大杉。
- 300 名前:氏名黙秘 :03/12/19 22:16 ID:???
- てかいろいろと他大学も発表してるけど、既習はどこも少ないんだね。
今年の既習はどこもかなりねらい目!?
明治はいつ発表するんだ?
というかどこも未収がやたらと多いのには正直面食らった。
皆夢見てるんだね。
新司法試験で地獄を見るのに・・・。
- 301 名前:氏名黙秘 :03/12/19 22:27 ID:???
- 今のところ、辰巳7倍の法則が一番信頼性がある。
それによれば、
明治未習志願者239人、80以上が89人、75以上が139人。
7倍すると、
1673人、623人、973人。
75-80以上を読んで、資格等で選別。
75未満はシュ。
- 302 名前:氏名黙秘 :03/12/19 22:27 ID:???
- 漏れの周りの法学部4年生は、現行組とはまともに戦えない、といって
予備校で司法試験用基礎講座とってるにも関わらず未修に逃げてた。
でもかえって既修で行った方が楽だったような・・・。
- 303 名前:氏名黙秘 :03/12/19 22:34 ID:???
- 未収どれくらい応募あんの?
- 304 名前:氏名黙秘 :03/12/19 22:37 ID:B5unKpaz
- ね~。
既修受かったら来年の司法試験どうする?
卒業してから受けられるカウントに入るんでしょ?
受かってから心配すればいいかw
- 305 名前:氏名黙秘 :03/12/19 22:38 ID:???
- 論文組みの参入がまだ少ないから、今年の既習は明らかにレベル低い。
JLF既習者で50オーバーのやつは複数校受かると見ていいだろう。
- 306 名前:氏名黙秘 :03/12/19 22:39 ID:???
- >>301
その辰巳のサンプルが信用できない。
- 307 名前:氏名黙秘 :03/12/19 22:39 ID:???
- 俺はローに入れたら現行は諦めるよ。
もし択一に受かったとしても、ローの厳しいと言われてるカリキュラム
受けながら論文対策しても絶対手におえないし、現行で命かけてる連中に
勝てるわけもないからさ。
無駄に回数減らしたくないよ。
- 308 名前:氏名黙秘 :03/12/19 22:41 ID:???
- >>306
辰巳のサンプルの信頼はないとおもう。それを7倍説とかいってる時点で
2チャソもLSNと変わらん。
- 309 名前:氏名黙秘 :03/12/19 22:43 ID:???
- 会社が辞められないとか理由つけて1年休学しまつ
これで2004・2005現行受けても二振り残る
- 310 名前:氏名黙秘 :03/12/19 22:44 ID:???
- 俺も明治ロー受かったら現行受けないと思う。
2~3月は遊びたいし。
択一→論文→JLF→DNC→TOEIC→既修者→ロー入試、と
今年1年試験尽くめだったから、少し休みたい。
- 311 名前:氏名黙秘 :03/12/19 22:47 ID:???
- ロー受かってもなぜわざわざ現行受けるんだ?????
- 312 名前:氏名黙秘 :03/12/19 22:48 ID:???
- >>310
漏れと全く同じスケジュールだ。しかも漏れはリーマンだから、もっと死にそうだった。
早く受かって温泉にでも行きたい。
- 313 名前:氏名黙秘 :03/12/19 22:50 ID:TWPGOSWl
- >択一→論文→JLF→DNC→TOEIC→既修者→ロー入試
フルコースだなw
- 314 名前:氏名黙秘 :03/12/19 23:04 ID:???
- >>309
下手に保険とかあると、現行サバイバルを生き残るのは辛いとおもいまつ
しかも新司法試験は年数が経てば経つほど現行に等しくサバイバルになるし・・・
新司法試験の一年目はかなりの穴場と思われ。
- 315 名前:氏名黙秘 :03/12/20 00:26 ID:???
- 結局、既修の足切り何点だよ?
- 316 名前:氏名黙秘 :03/12/20 00:27 ID:???
- >>315
24になればわかるからそれまで待て。
- 317 名前:氏名黙秘 :03/12/20 00:31 ID:???
- つうか点数だけで決まるのか?
- 318 名前:氏名黙秘 :03/12/20 00:35 ID:???
- ってゆうか択一落ち未習はそれなりに状況判断できてるけど、
一発逆転狙いの未習は夢おっかけてるだけで、ガンガン上位に出願してる。
平均点あればいいと思っているらしい、ってゆうかホントに目指すなら
今から法律勉強しろよな。
オレ面接で未習に法律知識を問うことも必要だと思う。
六法を全部言ってくださいとか。
まぁ完全未習はステートメントで判断できそう。
- 319 名前:氏名黙秘 :03/12/20 00:36 ID:???
- >六法を全部言ってくださいとか。
これはいいね。
- 320 名前:氏名黙秘 :03/12/20 00:36 ID:???
- >>256
亀レスだが、とっても同意。
自信は大事だ。でも、くだらない根拠を求めてはならない。
- 321 名前:氏名黙秘 :03/12/20 00:48 ID:???
- >六法を全部言ってくださいとか。
言えない奴いるんだろうか…
いるんだろうな。
- 322 名前:氏名黙秘 :03/12/20 01:06 ID:???
- >>319.321
おれさ某マーチの二部なんだけどさ、周りも結構受けてる。
んで就活でケチョンケチョンにやられて、モラトリアムとして 司法試験の登場。
自分に社会適性ないって分かったのに、なんで逆に大きく出るのかが分からない。
40点代とかざら、はっきり言って痛い。
だから六法言えないやつとかマジでいる。
あ・一応名誉のために言わせて、オレは択一40点代、それもう○こみたいなもんだけど
- 323 名前:氏名黙秘 :03/12/20 01:07 ID:???
- >322
>40点代とかざら、はっきり言って痛い。
適性試験が40点台ってことか?
それはひどいな・・・。
- 324 名前:氏名黙秘 :03/12/20 01:11 ID:???
- >んで就活でケチョンケチョンにやられて、モラトリアムとして 司法試験の登場
こういう奴はマジで多いと思うし、まわりにもかなりいる。
なんかロースクールに入れば自動的に弁護士になれると思っているらしい。
最初は7割以上が合格とか言ってたしね。
夢だな。
- 325 名前:氏名黙秘 :03/12/20 01:12 ID:???
- ま、そういう奴のほとんどは入り口すら入れないわけだけどなw
適性終わってもまだ夢から醒めないとは。
- 326 名前:氏名黙秘 :03/12/20 01:12 ID:???
- 適性のみで決定するなんて新司法試験の合格率を考えたら怖くてできないよ
なぜかこの板は試験点数絶対主義の奴が多い(なんでもかんでも点数のせいにしがち)気がするけど、
実際そこまで現行司法試験みたいな絶対的なものでもない気がするんだよね。
- 327 名前:氏名黙秘 :03/12/20 01:13 ID:???
- >>325
もうそういう煽りはやめなさい。
そういう奴は大歓迎だし、どんどん入学してもらわないと。
- 328 名前:氏名黙秘 :03/12/20 01:14 ID:???
- >326
いくらなんでも適性40点台の奴が生き残る見込みは無いだろ。
しかも就職活動で蹴られまくりのマーチ2部の学生っていうんだぜ?
- 329 名前:氏名黙秘 :03/12/20 01:16 ID:???
- 別に就職活動云々は関係ないだろ。
- 330 名前:氏名黙秘 :03/12/20 01:17 ID:???
- 関係あるだろ。
語学なり資格なり持ってりゃマーチ2部でも採る。
- 331 名前:氏名黙秘 :03/12/20 01:18 ID:???
- なんかひねくれた奴がいるねぇー。やだやだ。
- 332 名前:氏名黙秘 :03/12/20 01:20 ID:???
- >>331
君がその勘違いクンですか?プ
- 333 名前:氏名黙秘 :03/12/20 01:30 ID:???
- なんで適性40点台でマーチ2部のくせにロー行こうと考えてるカンチガイ君を擁護してる奴がいるの?
ここの板の住人は、そういう香具師が一番嫌いだろうに。
- 334 名前:氏名黙秘 :03/12/20 01:32 ID:???
- >>323 324 328
いや二部ってどこもそうだけど、卒業証書に二部って書いてないんだよ。
だから見た目は一部と一緒、聞かれて答えなければ詐欺だけど。
全然現実が見えてないんだよね、オレは社会人だからあまり深い付き合い無いんだけど、
話しててとにかく痛い・・。
読解力とかは長年の蓄積だと思うから、適性の点が30点とか40点伸びる
と思っている時点で痛い、自分のとこのローには受かると思っているふしもある・・。
てゆうかさ、ぶっちゃけそんなやつらに「現行受けないの?」とか
「今年はきついけど、来年はなんとかなる」とか言われると
「じゃあ何か?オレはおまえらより劣ってるのか?」と聞き返したくなるのよ・・。
適性で何点の差なら運の範囲だと思うけど、何十点離れてるのに・・
- 335 名前:氏名黙秘 :03/12/20 01:34 ID:???
- 2部だからイタイとかなにいっちゃってんだか・・・
そういうオマエハなに者なんだよpu
- 336 名前:氏名黙秘 :03/12/20 01:35 ID:???
- >>334
まあ、そいつらもすぐに現実を知るでしょう。
貴方が正しい。3月にはそれが証明されてますよ。
- 337 名前:氏名黙秘 :03/12/20 01:36 ID:???
- >>335
にほんご よめますか?
- 338 名前:氏名黙秘 :03/12/20 01:36 ID:SFJtpMgk
- 二部って何?
- 339 名前:氏名黙秘 :03/12/20 01:37 ID:???
- ローはみんなに夢与えすぎだYO!
- 340 名前:氏名黙秘 :03/12/20 01:38 ID:???
- >>335
いやおれ自身も二部なんだよ
いやあ、腹にたまっててね~下らないカキコミごめん
- 341 名前:氏名黙秘 :03/12/20 01:38 ID:???
- >>339
すぐに冷水を浴びせてくるんだけどな。
しかも3回(入試、卒業単位、新司法)も。
- 342 名前:氏名黙秘 :03/12/20 01:40 ID:???
- >>334
ありがとう、なんとかなる点数の自分が少数派なもんで・・
>>338
夜間部のこと、早稲田、マーチ、都立、横国けっこうあるよ~
- 343 名前:氏名黙秘 :03/12/20 01:42 ID:???
- こういう流れだから言わせて、
神戸Gの話、何が驚いたって、
適性68以下で戦線に残ってる椰子が300人以上いること・・・
しかも同情したり怒ったりしてる椰子等までいるし。
- 344 名前:氏名黙秘 :03/12/20 01:44 ID:???
- まあ司法書士ホルダーとかもいたし、そういう香具師なら残してもいいんじゃないか?って思う。
純粋未修で、低学歴で、語学も大した資格もない香具師じゃどうしようもないと思うけどな。
- 345 名前:氏名黙秘 :03/12/20 01:46 ID:???
- ちなみに「低学歴で」っていう要件を加えたのは、YGみたいに
「灯台生なら適性平均以下でもとるよー」って言ってるとこがあるから。
- 346 名前:氏名黙秘 :03/12/20 01:47 ID:???
- >>345
その話し有名なんだ、ロースクールの理念もクソもないよね
一ツ橋にも触手伸ばしてるよ
- 347 名前:氏名黙秘 :03/12/20 01:51 ID:???
- いくら東大生でもあの試験で平均も取れない香具師は使い物にならんと思うがな。
熱があっても63くらいいくだろ。
- 348 名前:氏名黙秘 :03/12/20 01:57 ID:???
- 夜中に2chに興じてる奴こそ使い物にならんがな。
- 349 名前:氏名黙秘 :03/12/20 01:59 ID:???
- >>348
言っていい?言っていい?
有名で使い古されてる割にはあんま使う機会のない、例の言葉言っていい?
オマエモナー
- 350 名前:氏名黙秘 :03/12/20 02:00 ID:???
- >>349
わろた。あの古いAAもついでに張って欲しかった。
- 351 名前:氏名黙秘 :03/12/20 02:01 ID:???
- オマエモナー キターーーーーーーーーー
- 352 名前:氏名黙秘 :03/12/20 12:59 ID:???
- けっきょく、既習は穴でいいのか?
- 353 名前:氏名黙秘 :03/12/20 13:04 ID:???
- >>352
現行とすみわけてるから、ことしはどこの既習も穴!
- 354 名前:氏名黙秘 :03/12/20 13:05 ID:???
- >>352-353
中央以外はな
中央は択一合格者だけで700人って話だぞ
- 355 名前:氏名黙秘 :03/12/20 13:07 ID:???
- >>354
ヴェテは中央行けばいいから
- 356 名前:氏名黙秘 :03/12/20 13:07 ID:???
- 既習に適性とか英語要求するからだよ。
明治は、素直なハズだけど、既習試験がクソすぎた。
- 357 名前:氏名黙秘 :03/12/20 13:08 ID:???
- 択一700人来てると、実質倍率が論文なみだなw
- 358 名前:氏名黙秘 :03/12/20 13:11 ID:???
- >>357
ただ若年の択一合格者は下3法大したことないぞ。漏れも昔そうだったけど。
しかも行政法あるし。必ずしも択一合格者有利とはいえん罠。本当の論文ベテは
そもそもロー受けんでしょ。論文AB落ちの。
- 359 名前:氏名黙秘 :03/12/20 13:14 ID:???
- >>358
でも中央は択一合格加点があるぞ
その分択一合格者が有利
- 360 名前:氏名黙秘 :03/12/20 13:25 ID:???
- >>359
心配するな。漏れも択一合格者だから。
- 361 名前:氏名黙秘 :03/12/20 23:20 ID:???
- 今のところ、辰巳7倍の法則が一番信頼性がある。
それによれば、
明治未習志願者239人、80以上が89人、75以上が139人。
7倍すると、
1673人、623人、973人。
75-80以上を読んで、資格等で選別。
75未満はシュ。
- 362 名前:氏名黙秘 :03/12/21 00:17 ID:???
- >>361
関東だと7-8倍くらいだね。
関西で6-7倍
九州・東北で4-5倍
明治は8倍で計算したほうがいいかも。
- 363 名前:氏名黙秘 :03/12/21 01:13 ID:???
- 8倍でも
明治未習志願者239人、80以上が89人、75以上が139人。
8倍すると、
1912人、712人、1112人。
75-80以上を読んで、資格等で選別。
75未満はシュ。
- 364 名前:氏名黙秘 :03/12/21 01:15 ID:???
- シュッシュッシュッ♪
シュシュシュシュ♪♪
皆さまシュレッダーへようこそ~
ここにいる皆様はシュレッダーいきです!!!!
- 365 名前:氏名黙秘 :03/12/21 01:18 ID:???
- 二次に進んだら全入か?
- 366 名前:氏名黙秘 :03/12/21 02:19 ID:???
- >365
それっぽくなってきましたね。
- 367 名前:氏名黙秘 :03/12/21 02:38 ID:???
- 二次は倍率2倍くらいになるのだろうかね
- 368 名前:氏名黙秘 :03/12/21 12:03 ID:???
- 上が抜ける分、実質2割だけど、
面接でヒキコモリ・ヴェテ・社会生活不適格者がはなられるから、
限りなく全入に近くなる
- 369 名前:氏名黙秘 :03/12/21 16:27 ID:???
- __( "''''''::::. ~@ ~@
--;;;; ______,,,,,,---'''''''"""" ヽ ゛゛:ヽ. ~@ ~@ ~@
●::::::::"""" ・ . \::. 丿 ~@ ~@ ~@
::::::: ..........::::::::::::彡''ヘ::::....ノ ご縁がありますように!
::::::::::;;;;;,,---""" ̄ ^``
/  ̄ ̄ \
/:::::::: : ヽ
|::::: :: ヘ
ヽ:::::: :::.. ノ
\::::::: /\:::;;;;;;__ ノ
- 370 名前:氏名黙秘 :03/12/21 19:47 ID:???
- 明治出願者2500以上っ!!!
マジかよ!
ほんとに500人に絞るのかぁ??
- 371 名前:氏名黙秘 :03/12/21 20:10 ID:???
- 2500って未収と既習合わせてだろ?
- 372 名前:氏名黙秘 :03/12/21 20:22 ID:???
- もうそろそろ発表かー
- 373 名前:氏名黙秘 :03/12/21 22:03 ID:???
- >>343
あのちょっと質問、適性68とその前後には有意な差があるの?
漏れ、適性69。たいていは70ではきられるだろうなと思ってたけど、69はなにかあるわけ??
ていうのは、JLFのほうなら230なので、そっちを使えるとこだけ考えてたんだけどさ。
DNC 69でも目があるんだったら、受けてもよさそうなところがなくはないので。
悩ましいねーー。
- 374 名前:氏名黙秘 :03/12/21 22:06 ID:???
- >>373
漏れと似てる。JFLできてヨユーかましてたんだろw
- 375 名前:氏名黙秘 :03/12/21 22:17 ID:???
- あのね、JLF のうち3部ができてヨユーかましてた。
そしたらDNCの2部が平均以下だった(泣)
- 376 名前:氏名黙秘 :03/12/21 22:24 ID:???
- >>373
別に68の人と69の人には差はないし、69の人と70もそうでしょう。
ただ試験である以上どっかで線を引かなきゃいけないわけで、
神戸Gの場合は適性の点だけで足切りをした。69以上が通過だったっけ?
67にすれば○人、68にすれば○人、という数字を見て決めただけでしょ。
69でも行けるとこはあるでしょう。
- 377 名前:氏名黙秘 :03/12/21 22:34 ID:???
- 68と70では、有意な差はないと思うけど、
たいていのローが欲しがってるのは80以上の人だから、
80と有意な差がないかもしれない76あたりがシュ
- 378 名前:377 :03/12/21 22:42 ID:???
- 体調に左右されるから、複数受験させてくれりゃいいのにな。
俺は試験明けでJLF壊滅。8月休養たっぷりとって、DNCで復活。
- 379 名前:氏名黙秘 :03/12/21 22:44 ID:???
- やはり青学方式が一番地頭を測れそうなのは通説ということでいいの?
- 380 名前:氏名黙秘 :03/12/21 22:45 ID:???
- JLFの信頼性がイマイチなので、微妙だと思われ
- 381 名前:氏名黙秘 :03/12/21 22:54 ID:???
- せめて8月と11月両方受けて好きな方を出せる,とかだったらねー。
- 382 名前:氏名黙秘 :03/12/21 23:04 ID:???
- 本場アメリカLSATは年4回やってるのに、
もうちょっと優しくしてよ。
今年は、明らかに夏ばて組がウジャウジャだぞ。
- 383 名前:氏名黙秘 :03/12/21 23:07 ID:???
- JLFは三部が糞すぎる
一部と二部はいいんだが
- 384 名前:氏名黙秘 :03/12/21 23:10 ID:???
- 一応突っ込んどくけど、いまさら適性談義?藻前ら未修者でひまなのか?
- 385 名前:氏名黙秘 :03/12/21 23:13 ID:???
- 負け犬がなんど試験受けてもどうせろくな点取れない。
あきらめろ。
- 386 名前:氏名黙秘 :03/12/21 23:23 ID:???
- ゴールデンレター
このスレを見た人はコピペでもいいので
30分以内に7つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白され、17日後に
あなたに幸せが訪れるでしょう
- 387 名前:氏名黙秘 :03/12/21 23:26 ID:???
- >>385
オマエモナw
- 388 名前:氏名黙秘 :03/12/21 23:41 ID:???
- ゴールデンレター
このスレを見た人はコピペでもいいので
30分以内に7つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白され、17日後に
あなたに幸せが訪れるでしょう
- 389 名前:373 :03/12/22 00:46 ID:???
- >>384
ごめんね、ひまなの。
- 390 名前:氏名黙秘 :03/12/22 00:47 ID:???
- >>384
既修者だけど、ここは脚切り通ればほぼ全入だし
- 391 名前:氏名黙秘 :03/12/22 00:50 ID:???
- もうちょっと、キツくなると思うけど。
- 392 名前:氏名黙秘 :03/12/22 00:51 ID:???
- ま、当日受けに来ない香具師もいるだろうし、350/450ってとこだろ
- 393 名前:氏名黙秘 :03/12/22 00:52 ID:???
- ただ、明治既習の脚に残る奴は、
確実に最上位既習にも残りうるんだな。
- 394 名前:氏名黙秘 :03/12/22 00:56 ID:???
- ってゆうか、みんなびびりすぎなんじゃ?
辰巳のリサーチで未習の平均は60点代だったぞ。
ってゆうことは、このごに及んでまだ諦めていない平均点付近&以下の
人間がたくさんいるわけでそういうのが倍率上げてるんじゃない?
LECの予想では未習は70近辺が足きりになってたし。
DNCで75点は上位6000人、JLFと11月入れても
8000人もいないと思う。
そこから現行合格・就職・国Ⅰだけでも1000人
さらに地理的に関西オンリーな人が1000人
既習専願が2000人
上位専願が1000人
としたら残り3000人
さらに立教や大宮を受ける人間がいるわけで、その中で明治に出願する
割合がどれくらいか?と考えれば・・・・。
- 395 名前:氏名黙秘 :03/12/22 01:04 ID:???
- 成績は相当いい場合だけ加点だよね。
俺成績票出すの遅れて事務の人に『成績が相当程度良ければ加点
します。そうでなければ提出不要です』っていわれた。
恐らく択一合格と一緒ぐらいでみるのでは?
- 396 名前:氏名黙秘 :03/12/22 01:17 ID:???
- >>394
関西と上位専願はもっと多いだろうな。
リサーチじゃどこも既習の方がレベル高かったし、
3000人中、既習未習合わせて1000人がいいとこだろうな、
するとボーダーは2CHで言われてるより下がるな
おそるべし、LEC・・・
- 397 名前:氏名黙秘 :03/12/22 01:44 ID:???
- 神戸学院の三百五十番?が68点。明治は、はて。
- 398 名前:氏名黙秘 :03/12/22 02:09 ID:???
- 既習 特記事項なし、で 81-43くらいがラインだな。
- 399 名前:氏名黙秘 :03/12/22 02:31 ID:???
- >>398
(´,_ゝ`)プッ
- 400 名前:氏名黙秘 :03/12/22 02:48 ID:???
- 2chでベテを馬鹿にする未修者が多いが、今未修者が現行司法試験に予備校
なしで基本書頼りに勉強したらほとんどがベテになるんじゃないかな?
ベテと馬鹿にされる人のうちしっかり勉強してる人は知識量が半端じゃない。
大学教授が書いた基本書の学説・判例なんかほとんど把握して、覚えてる。
そして予備校の答練なしに論文合格なんて聞いたこともない。
おそらく未修者が理想としてる勉強方法はベテになる勉強方法なんだろうな。
- 401 名前:氏名黙秘 :03/12/22 03:00 ID:???
- >>400
(´,_ゝ`)プッ
- 402 名前:氏名黙秘 :03/12/22 03:00 ID:???
- >>401
(´,_ゝ`)プッ
- 403 名前:氏名黙秘 :03/12/22 03:09 ID:???
- >>400
は?
ありえね。
ヴェテは単なる法律オタク。未来はない。
結局、俺から見ればヴェテって競馬に例えると、あらゆる馬の戦歴や血統が頭に入っているけど、一度も儲けたためしがないって感じ。
はっきり言って法律オタクきもい。俺が1年勉強する法がよっぽどマシ。
- 404 名前:氏名黙秘 :03/12/22 03:11 ID:???
- >>403
(´,_ゝ`)プッ
- 405 名前:氏名黙秘 :03/12/22 03:12 ID:???
- ここは(´,_ゝ`)プッなインターネットですね。
- 406 名前:氏名黙秘 :03/12/22 03:14 ID:???
- 俺が1年勉強する法がよっぽどマシ。
純粋未修者ハケーン!
- 407 名前:氏名黙秘 :03/12/22 03:17 ID:???
中央スレで、司法浪人に適性の点で大負けして逃げたバカ未修じゃないのか?
- 408 名前:氏名黙秘 :03/12/22 03:20 ID:???
- >俺が1年勉強する法がよっぽどマシ。俺が1年勉強する法がよっぽどマシ。
>俺が1年勉強する法がよっぽどマシ俺が1年勉強する法がよっぽどマシ。
君は中央スレで大敗した適性88点以下の未修君か?
- 409 名前:氏名黙秘 :03/12/22 03:22 ID:???
神戸学院の脚きりって適正のみでやったの
明治は適正+奇襲者試験+特記事項だよね
- 410 名前:氏名黙秘 :03/12/22 03:23 ID:???
- >>408
あのバカ未修、「適性60台のヴェテ」ってさんざん連呼してたから、70台前半なんじゃないw
- 411 名前:氏名黙秘 :03/12/22 03:24 ID:???
- >>409
事実上
適性+既修者+択一点数
- 412 名前:氏名黙秘 :03/12/22 03:30 ID:???
- 知識でも知能でも現行不合格者に劣るバカが、1年勉強したってなんのたしにもならんよ。
おまいにお似合いなのはビジ法3級。
- 413 名前:氏名黙秘 :03/12/22 03:32 ID:???
- >>412
誰のこと
- 414 名前:氏名黙秘 :03/12/22 03:33 ID:???
- >>413
>>403
- 415 名前:氏名黙秘 :03/12/22 03:38 ID:???
- >>all
つーか、新司法試験がどんな試験内容か不明な段階で、なぜ未修の俺がヴェテに負けるとか勘違いとか決め付けることができるのだ?
誰か理論的に説明せよ。
- 416 名前:氏名黙秘 :03/12/22 03:39 ID:???
- 明治(ベース)→早稲田→京大(一部省略)
で現在志望理由書きながら見てるけど…。
くだらない争いで26までにスレ消費するなよw
択一しか見るところのないヴェテは落ちるし、
純粋未修で追いつける香具師なんかごくわずかだろうよ。
- 417 名前:氏名黙秘 :03/12/22 03:40 ID:???
- >>415
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/shinqa01.html
これでも見た上で反論しなさい。
- 418 名前:氏名黙秘 :03/12/22 03:42 ID:???
- >>415
逆にお前がなんでヴェテに勝てると思えるのか知りたい。
知識は勿論、適性でも負けてるくせに。
- 419 名前:氏名黙秘 :03/12/22 03:43 ID:???
- >>417
確か今よりひどかったよね?
科目ごとに(択一含む)合格基準設定するなんて案が通ったら…((( ゚д゚)))ガクガクブルブル
- 420 名前:氏名黙秘 :03/12/22 03:46 ID:???
- >>415
俺の予想では純粋未収者は、新司法試験ほぼ受からないと思うよ(一部例外除き)
だから、ロースクールは、ある意味詐欺だよ。
- 421 名前:氏名黙秘 :03/12/22 03:49 ID:???
- >>415
適性の点晒してからでかい口叩けよ、ヴァカ。
- 422 名前:氏名黙秘 :03/12/22 03:52 ID:???
- 俺は中立派だが
適性同じなら未習はヴェテに勝てない。
適性5点差でも厳しい。
適性10点差あれば、未習でも勝てる。
と思われ。
- 423 名前:氏名黙秘 :03/12/22 03:52 ID:???
- 知識だって決して負けているとは思わないけどなw
当然、使える知識・有用な知識という点で。
ヴェテは無駄な使えない知識しかないからね。
それと>>415について言えば、新司法試験は法律試験のようだけな。
ただ現行試験とは異なりかなり傾向の異なる問題が出るんだろうな。
現行制度=悪の制度と見なされている現在、現行制度の影響を受けるような問題は作成しまい。
現行ヴェテは現行試験でのみ発揮しうる可能性があったに過ぎない(実際はこっちでもない)以上、新司法試験において彼らと俺は同じスタートラインに立たされているともいえる。
そうであれば何度もチャンスを貰って敗北したヴェテと未だチャンスすら貰っていない俺とでは、俺の方が合格可能性は高い。
ちなみにここまで態度がでかいのはやはり自信があるからだ。適性は88とダントツってことはないがな。
必ず俺は成功する。
- 424 名前:氏名黙秘 :03/12/22 03:54 ID:???
- >>423
>適性は88とダントツってことはないがな。
お前、中央スレの司法浪人がうpした写真を使いまわす気か?
- 425 名前:氏名黙秘 :03/12/22 03:54 ID:???
- >>423
頑張って。
- 426 名前:氏名黙秘 :03/12/22 03:54 ID:???
- >>422
それは新司法でってこと?
- 427 名前:氏名黙秘 :03/12/22 03:56 ID:???
- >>423
それは無理だ。スキャナとか俺にはない。
>>425
ありがとう。必ず俺は成功します。
- 428 名前:氏名黙秘 :03/12/22 03:56 ID:???
- 新試験ってビジ法2級みたくなる予感
- 429 名前:氏名黙秘 :03/12/22 03:56 ID:???
- >>423
お前、88ならうpしてみろよ
トリップつけて、そのトリップを記入した紙と一緒にな
中央スレで晒した香具師と同じ写真つかっても、すぐにわかるぞ
- 430 名前:氏名黙秘 :03/12/22 03:57 ID:???
- >>427
お前の携帯、カメラついてないのか?
それに適性88じゃ、中央スレの司法浪人と同じ点じゃねーか。
威張れねーだろ、ヴァカ。
- 431 名前:氏名黙秘 :03/12/22 04:00 ID:???
- 中央スレの司法浪人がたまたま適性良かっただけで、
その他大勢の司法浪人は適性70前後じゃね?
- 432 名前:氏名黙秘 :03/12/22 04:01 ID:???
- >>431
でも現に中央スレの司法浪人は今年の現行試験に落ちている。
現行の浪人より上だ、と言い張るなら、現行に落ちた香具師よりうわまってないとダメだろ?
- 433 名前:氏名黙秘 :03/12/22 04:01 ID:???
- というか法律の知識があるみたいだから、法律の問題に答えてもらったらどうだ?
ちなみにトリップつけろ。
- 434 名前:氏名黙秘 :03/12/22 04:02 ID:???
- ま、彼は司法勉強歴1年半とか言ってたから、ヴェテではないけどな。
- 435 名前:氏名黙秘 :03/12/22 04:02 ID:???
- いい加減しつこいからこれを最後に食いつくのやめれ。
①「新」司法試験といっても司法試験である以上法律の力を試すもの。
②その新司法には当然知識を試す択一式試験があるから知識あるベテの方が
(純粋)未修より圧倒的に有利。
③マニアックな知識はいらないと意見書では言ってるが、論文と択一の合計で合否
が決まるなら択一は結構大きな差になる。
④未修者は2年目だから第1回で不合格だった必死な人間と争うことになる。
⑤そして、ベテといっても漏れの知り合いには筑駒→東大 適性93
みたいなのが実際にいる。適性でちょっと良かったからと勘違いして
法曹の才能あると思い込んでるなら笑うしかない。
⑥さらに、未修者で出願してる椰子には公務員等で影ながら法律の勉強してきた
のも少なからずいる。
だからこそ(純粋)未修者はより一層の努力を要求されるが、新司法は相対的に評
価せざるを得ない以上、圧倒的に不利。
- 436 名前:氏名黙秘 :03/12/22 04:03 ID:???
- 適性80前後の択一ホルダーが少数派だから、
ロー既習コースがユルユルなんじゃね?
- 437 名前:氏名黙秘 :03/12/22 04:04 ID:???
- >>423
現行でみんなが苦労するのは、合格率が高すぎるからであって
現行で択一に受かり論文の成績もいい人は、みんな能力も高いよ
- 438 名前:氏名黙秘 :03/12/22 04:05 ID:???
- >>423
まあ、ヴェテを馬鹿にしつつ勉強始めるのがこの業界の通例。
いいんじゃないでしょうか。3年後が楽しみです。
- 439 名前:氏名黙秘 :03/12/22 04:06 ID:???
- ヴェテは受かってもオーラがないから仕事がない
あるいは、年くって使いづらいから就職先がない
- 440 名前:氏名黙秘 :03/12/22 04:07 ID:???
- >オーラがないから
(^∀^)ゲラゲラ
- 441 名前:氏名黙秘 :03/12/22 04:10 ID:???
- 現行司法試験は世間で一般に言われる一流大学でも自信ある椰子が
受ける試験。適性試験が大学入試のセンター入試に似てるから分からない?
適性ある人が挑戦して多くの人が受からない試験。頭いい人多いよ。
- 442 名前:氏名黙秘 :03/12/22 04:10 ID:???
- >>439
は
>>423?
燃料投下ですか?
- 443 名前:氏名黙秘 :03/12/22 04:13 ID:???
- 頭よけりゃ、とっとと受かってるだろ。
- 444 名前:氏名黙秘 :03/12/22 04:13 ID:???
- だから受かってから言えよ、ヴァカ
- 445 名前:氏名黙秘 :03/12/22 04:14 ID:???
- 今までの方式は誤り
新方式下では、みな同じスタートラインに立たされる。
知識といっても、所詮6科目だろう。
1年あれば十分じゃないか?
今の予備校の入門講座でも週何回か通って半年以内でカリキュラムが終わる。
だったら毎日通うローならもっと早く6科目を一周できるはずだ。
- 446 名前:氏名黙秘 :03/12/22 04:14 ID:???
- 仮にお前が本当に適性88だったとしても、それじゃ現行の不合格者と同じ点なんだよ、馬鹿
- 447 名前:氏名黙秘 :03/12/22 04:15 ID:???
- >>443
頭いい椰子が受かってるなら現行司法でOKなのですが何か?
- 448 名前:氏名黙秘 :03/12/22 04:15 ID:???
- 合格枠広がるから、無駄な勉強しねーでいいんだよ
- 449 名前:氏名黙秘 :03/12/22 04:16 ID:???
- >>446
その人はたまたま今年運が悪かっただけじゃないか?
体調が優れなかったとか。まぁ体調は実力のうちか。
法律家としての適性は十分あり。
適性85以上限定だがな。
- 450 名前:氏名黙秘 :03/12/22 04:17 ID:???
- >>448
無駄な勉強ってどんな勉強?過去問もない状態で
「これはCランク条文だ!」とかいってノータッチでいくわけ?
- 451 名前:氏名黙秘 :03/12/22 04:19 ID:???
- 現行と傾向変わるんだから、現行の過去問なんか意味ねーって
- 452 名前:氏名黙秘 :03/12/22 04:20 ID:???
- つーか、なぜ俺が現行ヴェテを批判すると、ここまで反響があるのか分からん。
真に俺のことを心配しているのか?親切な野郎たちだ。しかしありがた迷惑な話だな。そんなお人よしは社会を生き抜けるのかね?
それとも君らがヴェテで、馬鹿にされたから起こっているのか?そうだからか?もしそうならスマンね。でも能力的な評価の面では事実を述べているんだよ。気分を害したことは誤ろうじゃないか。
必ず俺は成功する。ヴェテは法律知識オタクで終わる。これが通説。
- 453 名前:氏名黙秘 :03/12/22 04:21 ID:???
- つーか俺の偽者多い
- 454 名前:氏名黙秘 :03/12/22 04:21 ID:???
- >>451
じゃあ何が無駄な知識だか教えてくれよ。
傾向変わったら尚更無駄な知識かどうかの選別ができないのでは?
- 455 名前:氏名黙秘 :03/12/22 04:22 ID:???
- 天皇の「おことば」
3行為象徴説
3行為公人説
2行為説
違憲説
- 456 名前:氏名黙秘 :03/12/22 04:23 ID:???
- >>452
>>435に反論できない何強がってるんだ?
だから勘違いといわれる。
- 457 名前:氏名黙秘 :03/12/22 04:25 ID:???
- もういいんじゃないか。話してどうなるものでもない。
「親愛なる452将軍マンセー。将軍様は百戦百勝ですよ」。
3年後にもう一度降臨して下さい。皆楽しみにしてますよ。
- 458 名前:氏名黙秘 :03/12/22 04:27 ID:???
- ①「新」司法試験といっても司法試験である以上法律の力を試すもの。
②その新司法には当然知識を試す択一式試験があるから知識あるベテの方が(純粋)未修より圧倒的に有利。
だから法律の力を試すといっても現行試験とは違う形で試すんだよ。
現行試験の知識や理解は可及的に転用できないようにね。
実務的感覚を取り入れた問題とか。
そうでなかったら現行制度を廃止する実益がない。
結局現行試験下での知識しかないヴェテは普通に民法等の知識のある俺と大差ない。
- 459 名前:氏名黙秘 :03/12/22 04:29 ID:???
- >>438
そうですね みんな最初は程度の差こそあれ、勘違いがあるしね
- 460 名前:氏名黙秘 :03/12/22 04:29 ID:???
- ①現行に出ない法律の知識がためされる(知財とか)
②現行と科目が異なるから、スタートラインはいっしょ
③だから、択一って言っても、現行のと大幅に異なる
④第1回で落ちるような奴はしょせんヴァカ
⑤そんなの極超少数派 例外で全体を証明するなヴァカ
⑥既習に受からないレベルの知識ならすぐ追い越せる
- 461 名前:氏名黙秘 :03/12/22 04:30 ID:???
- >>458
まあ頑張って下さい。
- 462 名前:氏名黙秘 :03/12/22 04:32 ID:???
- >>452
がんがれよ!なんかんだ言っても応援してるから。
- 463 名前:氏名黙秘 :03/12/22 04:33 ID:???
- >>460
はいはい分かりました。3年後にもう一度宜しく。
8科目中6科目が終わっているか、終わっていないかの違いなんて
説明するまでもありませんね。
- 464 名前:氏名黙秘 :03/12/22 04:34 ID:???
- 結局、俺ら未修者でも憲民刑くらいは普通に分かる。
商訴以下は細かい部分が分からない程度。
司法試験受験生との違いは、知識や理解の有無でなく、現行合格テクニックの有無。
たとえば、穴埋め問題は~~すれば早く解けるとか、~~の肢から検討するのが良いとか。
どうでもいいしょ、そんなこと。
- 465 名前:氏名黙秘 :03/12/22 04:35 ID:???
- と言うか、現行のヴェテを上手く排除できる試験が作れないから
ロー作ったんじゃないのか?
…と言うことは入ってしまった以上有利だろ、どう考えても。
- 466 名前:氏名黙秘 :03/12/22 04:35 ID:???
- >>458
生意気ぐらいが、ちょうどいい・・・
いいか男は大きな夢をもて・・・・・・・・
- 467 名前:氏名黙秘 :03/12/22 04:35 ID:???
- >>464
本気で言ってるの?
もはや言葉もありません。
- 468 名前:氏名黙秘 :03/12/22 04:36 ID:???
- 日弁連既修のガイドブックにのってた教授の座談会で
みんな未修と既修の差が埋まるか心配だと言ってたよ
- 469 名前:氏名黙秘 :03/12/22 04:36 ID:???
- >>465
ヴェテ排除につき万策尽きた結果、生み出された国の政策がロー構想なんです。
- 470 名前:氏名黙秘 :03/12/22 04:37 ID:???
- 適性いいヴェテなら、人格変じゃなきゃあえて排除しなくてもいいだろ。
ただ、そういうのは少ないから、既習コースの倍率が低い
でも、大半のヴェテは(ry
- 471 名前:氏名黙秘 :03/12/22 04:39 ID:???
- >>469
多分ベテを排除するんじゃなくて、浪人生を圧倒的なペースで吸い上げて
いってどんどん解消するのが一番と考えたんだろ。
そのうちベテはいなくなるよ。でもその代わり法務博士が大量に出るが。
- 472 名前:氏名黙秘 :03/12/22 04:41 ID:???
- ローを目指す未修者でも、一応法律の勉強はしていきます。
民法ならやや細かい知識(根抵当権、供託、第三者のためにする契約等)を除き、予備校の発行する本を通読しています。
商法も細かい知識(株式の分割、株式移転等)を除き、会社法位は通読します。
さすがに、全くの無知識でのぞむ未修者なんていません。
- 473 名前:氏名黙秘 :03/12/22 04:42 ID:???
- 適正試験ってそんなに能力の有無を測れるのかな?
適正よかった人は、能力も高いといいたいんだろうけど・・・
- 474 名前:氏名黙秘 :03/12/22 04:42 ID:???
- >>472
という分け方をする時点でヴェテと同じような気が…。
- 475 名前:氏名黙秘 :03/12/22 04:42 ID:???
- ポテンシャルありゃ、すぐ追いつくって
- 476 名前:氏名黙秘 :03/12/22 04:43 ID:???
- >>472
釣り士ハケーン!
- 477 名前:氏名黙秘 :03/12/22 04:43 ID:???
- 最近の未収者間では、4月までにシケタイを2回ほど通読することが目標のようです。
- 478 名前:氏名黙秘 :03/12/22 04:44 ID:???
- 追いつかれないように必死になって勉強する所存でござる。
- 479 名前:氏名黙秘 :03/12/22 04:44 ID:???
- >>477
そりゃ最低限それくらいはやっておかないと・・・。
勿論7科目でしょ?
- 480 名前:氏名黙秘 :03/12/22 04:45 ID:???
- >>477
ないない。
って、ずっと読んでたら京都のやつすすまねー。
- 481 名前:氏名黙秘 :03/12/22 04:45 ID:???
- >>473
いや、これは私独自の分け方でなく、現行受験生に全てランク付けしてもらったのです。
ABCDEの5段階で重要性を示してもらい、ABの理解ができればCDを、CDの理解ができればEをという風に教えてもらったのです。
彼女にはまる1日潰してもらってこの作業をして頂き感謝してます。
- 482 名前:氏名黙秘 :03/12/22 04:47 ID:???
- これはこれは、既修者も未修者も大して変わんねーなー
- 483 名前:氏名黙秘 :03/12/22 04:47 ID:???
- 現行受験生に全てランク付けしてもらったのです
できれば最終合格者にやってもらいなさい。
- 484 名前:氏名黙秘 :03/12/22 04:48 ID:???
- 最近、教材が良くできているから、未修者が真剣に勉強すれば、
既修者も未修者も大して変わんねーなー
- 485 名前:氏名黙秘 :03/12/22 04:50 ID:???
- >>484
それは、マニュアル的な部分だけだろ
- 486 名前:氏名黙秘 :03/12/22 04:51 ID:???
- >>481
というか、株式交換(移転)とかいらねーとかいってたら、
今の時代企業法務とかやってられんだろ。中小どころは知らないが。
むしろ、現行には出るが実際にはほとんど役に立たない知識は他にあるだろ。
それを「現行」の人に分けてもらって鵜呑みにしてる時点でヴェテと同じだと言っている。
ヴェテはその「現行」のスペシャリストだからな。
- 487 名前:氏名黙秘 :03/12/22 04:51 ID:???
- まじでヤヴァイ!
未修者がシケタイまわしてんじゃ、漏れは既習者としてシケタイをまわす
のみならず全科目反対説まで暗記しなおすしかない!
今から結果無価値を学ばねーとなー
- 488 名前:氏名黙秘 :03/12/22 04:52 ID:???
- >>487
二元説とかもやるのか?
- 489 名前:氏名黙秘 :03/12/22 04:54 ID:???
- 明治大学は株式会社法学館での説明会でこういっていた。
「JFL既修者試験の採用について、その選考に関しての比率は現行択一試験
に近いようなものであればそれなりに大きな評価をすることになる。」
まぁ大学と方針合わない未修者は来ないに越したことはない。
- 490 名前:氏名黙秘 :03/12/22 04:55 ID:???
- <<452
一言、言いたい
なんだかんだいっても、新司法試験に受かるか否かがすべてだ
新司法試験に合格できなければ、過程はどうであれ、君は、口だけの男だってことさ
君が馬鹿にする現行ベテに新司法試験で負けたら、自分がベテ以下ってことを思い知ればいい
- 491 名前:氏名黙秘 :03/12/22 04:56 ID:???
- ヴェテ排除でロー作ったんだから、
新試験もヴェテ排除用の問題になるのが自然な流れ
- 492 名前:氏名黙秘 :03/12/22 04:56 ID:???
- >>491
だからそれが出来たらこんな面倒なことしてないって。
- 493 名前:氏名黙秘 :03/12/22 04:57 ID:???
- >>489
じゃあ法学部卒の俺は大丈夫?
- 494 名前:氏名黙秘 :03/12/22 04:57 ID:???
- 最近、法律を勉強している未修者からの感想。
「法律が面白い!!」らしい。
「でも、量が多いのが疲れる」らしい。
- 495 名前:氏名黙秘 :03/12/22 04:59 ID:???
- 明治は現行収容方針だから、いいんじゃね
- 496 名前:氏名黙秘 :03/12/22 05:00 ID:???
- 漏れも法律はやってて面白い。
でも、最終的には全て暗記にいきつく。
暗記作業は疲れる…
>>494の感想は正しいと思うよ。
- 497 名前:氏名黙秘 :03/12/22 05:01 ID:???
- 俺(現行受験生)の周囲の未修者の発言。
「民訴って、結局は法的安定性、手続保障、訴訟経済、適性・公平な裁判という諸要請の調整でしょ。それを実現すために各制度があったり、また論点もそれを背景に結論が出ているんですね」
この未修者の発言に対し、俺はどう答えるべきか悩んだ。
- 498 名前:氏名黙秘 :03/12/22 05:03 ID:???
- まだまだ未熟だって答えるべきだ。
- 499 名前:氏名黙秘 :03/12/22 05:04 ID:???
- >諸要請の調整でしょ
その通りです。
>実現すために各制度があったり、また論点もそれを背景に結論が出ているんですね
これもその通りです。
でも、全科目通じていえることじゃないのかな?
- 500 名前:氏名黙秘 :03/12/22 05:06 ID:???
- >>497
そういう未収者はイヤダ
- 501 名前:氏名黙秘 :03/12/22 05:25 ID:???
- 「適正」試験でまあまあの点とれたからって、そいつに「適正」があるとは限らない。
自分「適正」あるんじゃん、って思ってる純粋未修結構多いよ。
知識偏重ヴェテとかっていってるけどさー。
いくら論理的思考っていっても、それを発揮する以前の、前提とする知識の量がハンパじゃないんだな。
まあ、その道の専門家になるわけだからいたしかたない。
むしろ現行よりも知識量多くなるんじゃないか?
法律「試験」の勉強したことない段階からヴェテ先輩たちをバカにするのは筋違い。
ほんと3年後が楽しみだよ。
- 502 名前:氏名黙秘 :03/12/22 05:38 ID:???
- あれだな、漏れからいわせてもらえば、この未修者は適性がちょっと
いいとしても、人権感覚に問題ありそうだから、面接で落とされるだろ。
明治なら。
- 503 名前:氏名黙秘 :03/12/22 08:17 ID:???
- どのスレでも未修叩き、ベテ叩き、適正重視、適正軽視でもめてるけど
どうでもいいじゃないか
出願する人がown riskでだしてるんだからどこ出願してもいいだろう
ローの合否はローの人が決めることだし
どんな人が新司法に合格するしないもその時にならなきゃわからないじゃないですか
今受験生同士叩きあってもしょうがないでしょう
勿論どのくらいがボーダーか等考えるのは非常に有用だと思うけどね
- 504 名前:氏名黙秘 :03/12/22 08:39 ID:???
- つーか今まで法律に興味なかった阿呆学部が
奇習で出さない時点で馬鹿烙印水から押すようなもんだろ
後ヴェテと言われる人たちなんだがあおりを無視できん時点で
自分がそうだと認めているんだろ
もっと正直になれば
- 505 名前:氏名黙秘 :03/12/22 08:43 ID:???
- 予想。
既修者 適性5割、既修者試験3割、成績・経歴1割5分、その他5分。
未修者 適性6割、成績・経歴3割、その他1割。
こんなもんでどうでっしゃろ?
- 506 名前:氏名黙秘 :03/12/22 08:43 ID:???
- 半端な知識量じゃないから暗記では対応できない。
だから適性が重要なんだろ。ヴェテはなにもわかってないな。
だからヴェテになるわけだが(w
- 507 名前:氏名黙秘 :03/12/22 08:45 ID:???
- >>504
みんな理由があって未修既修決めてるんだから
法学部が未修出したら馬鹿って言われるとなぁ。
いいたいことはわからなくもないんだが。
俺は国立は既修、私立は未修で出す。
- 508 名前:氏名黙秘 :03/12/22 08:56 ID:???
- >>506
>半端な知識量じゃないから暗記では対応できない。
>だから適性が重要なんだろ。ヴェテはなにもわかってないな。
「だから」の使い方知ってる?プ
適 正 な い な お ま え
- 509 名前:氏名黙秘 :03/12/22 09:06 ID:???
- >>508
おまえ適性何点? まじでバカに見えるんだけど。
- 510 名前:氏名黙秘 :03/12/22 09:16 ID:???
- >>507
法政の未修者面接では、めちゃめちゃいじめられてたよ。
- 511 名前:氏名黙秘 :03/12/22 09:18 ID:???
- 「適性」を「適正」にしてる時点でな。
- 512 名前:氏名黙秘 :03/12/22 09:18 ID:???
- 法卒未修なんて堂々と言える奴はよほどのバカだな。
普通なら政治学の本3冊読んで「実は政治ばっかやってますたへへへ」
とか、恥ずかしそうに切り抜けようとするもんだろ。
- 513 名前:氏名黙秘 :03/12/22 09:35 ID:???
- >>512
だから事情があるって言ってるじゃん。
じゃなけりゃ東大京大を既修でだしながら明治が未修なわけないだろ。
>>510
納得させるだけの事情があるので大丈夫です。
それに一次で上位にいるだろうし…。
- 514 名前:氏名黙秘 :03/12/22 09:35 ID:???
- ここって明治大学ローのスレじゃないの?
「ベテ vs 未修」っていうスレ立ててそっちでやってくんない?
- 515 名前:氏名黙秘 :03/12/22 09:38 ID:???
- ローのスレなんだからベテ自体がスレ違い。つーかベテなんて世の中違い。
- 516 名前:氏名黙秘 :03/12/22 09:39 ID:???
- そーだそーだ
【新司法】糞ヴェテvs勘違い未修【どっちが優秀?】
でも立てたら?
- 517 名前:氏名黙秘 :03/12/22 09:57 ID:???
- 糞ベテも勘違い未修も両方、ローにも新司法にも受かんないんじゃない?
あともう少しだったベテと能力の高い未修が受かればいいでしょ。
実際俺の周りで司法受かってる奴10人くらいいるけど、
長くても4回までの試験で受かってるから、それ以上かかってるやつは
司法向いてないと思う。完全未修からでももともと国立医学部に
簡単に入れるくらいの奴なら、半年で択一受かる。これは
俺の友人の国立医大生が遊びで択一受けてて、みんなして半年合格したから
保証できる。論文もあと真面目に1年やれば、受かるんじゃないかなー?
- 518 名前:氏名黙秘 :03/12/22 10:18 ID:???
- スレ違いなんでよそでどうぞ。
- 519 名前:氏名黙秘 :03/12/22 10:26 ID:???
- >517
なんちゃって奇習を忘れてるぞ(w
- 520 名前:氏名黙秘 :03/12/22 10:31 ID:???
- 明治脚きりされたら、それ以後、明治大学を差別するのでよろしく。
- 521 名前:氏名黙秘 :03/12/22 10:35 ID:???
- >520
差別主義者キター
- 522 名前:氏名黙秘 :03/12/22 10:41 ID:???
- 切られるような香具師がむしろ差別されるような…((( ゚д゚)))ガクガクブルブル
- 523 名前:氏名黙秘 :03/12/22 10:43 ID:???
- 勿論切られるはずはないが、だからこそ切られたら差別します。
全力で。
- 524 名前:氏名黙秘 :03/12/22 10:46 ID:???
- 脚きり通ったら、脚きりで切られた奴を差別します。
意見は立場によって異なります。
- 525 名前:氏名黙秘 :03/12/22 11:47 ID:???
- まったく、ベテだ未習だってうざってえったらありゃしねえ
- 526 名前:氏名黙秘 :03/12/22 12:00 ID:???
- 未習をバカにする自称実力派ベテはローなんか見向きもしないで来年受かれや。 一年でベテに追いつけると勘違いしてる未習は今年度に未習なんか受けずに来年既習者でロー行けや。そっちのが安いぜ。
- 527 名前:氏名黙秘 :03/12/22 12:17 ID:d/37lkDI
- 中央既修の足切り結果の予想をはるかに越える熾烈さに鑑みると、
明治既修の足切り基準も、相当厳しいものと予測され、
適性80+既修者試験43
程度であろう。
(択一合格ありなら、もう少し低くても通過)
- 528 名前:氏名黙秘 :03/12/22 12:21 ID:???
- 162 :氏名黙秘
既修の最終合格例(ボーダー)
適性82
既修者45
択一合格歴あり(今年度48)
学部4年生
GPA3.7
二次試験得点率85%(内最低点、憲法81点)
- 529 名前:氏名黙秘 :03/12/22 12:30 ID:???
- 俺も中央の足きり見てかなり不安になってきたよ
マジで明治も>>527くらいじゃねー?
あーーー、もうダメだーーー
- 530 名前:氏名黙秘 :03/12/22 12:50 ID:ENJRGX7f
- 嫌われ者の体育教師(敢えて教師と言わせていただく)の山口が
何か講座を持つらしいがなにかな?
- 531 名前:氏名黙秘 :03/12/22 13:03 ID:???
- 適性5割にして足して既修者試験3割で加算(20点満点)、成績・経歴を20点満点で評価して
その他10点。
適性80/2+既修者43*3/10≒53
成績やステートメントが7割として21点。
計74点がボーダー?
択一は成績に2点プラス(上限は超えない)
英語はレベルによって成績に1~2点プラス。その他資格も同様。
こんな感じで予想してみたがどうだろう?
- 532 名前:氏名黙秘 :03/12/22 13:24 ID:???
- ここはステートメントに配点はまずありえない。 成績も特別優秀な人が加点される特記事項扱い。
- 533 名前:氏名黙秘 :03/12/22 13:28 ID:???
- >>532
成績は単純加算と直接聞いたからこういう仕様にしてみた。
ステートメントに関しては皆似たような点になるだろうと考えて、
こんな感じにしたんだけど。
- 534 名前:氏名黙秘 :03/12/22 13:28 ID:???
- しかも既習者試験の計算がおかしい
- 535 名前:氏名黙秘 :03/12/22 13:28 ID:8zHpjf7D
- 日程が慶応、早稲田、上智と重なる中央の足きりが80だったので、
日程的に穴の明治既修は、
「択一あり」で、「適性80+既修者44」 位が、足きりクリアーのボーダーか。
択一なしだと、もっと厳しい。。。
- 536 名前:氏名黙秘 :03/12/22 13:32 ID:???
- >>535
中央は既修1500未修2500がアシキリ通過。
明治は両方500.
だから、みんながすべりどめに出願する明治は
下手したら中央よりアシキリ高くなると思うよ?
中央受ける人が、明治を出願からはずす理由ってないよね?
- 537 名前:氏名黙秘 :03/12/22 13:33 ID:???
- >>536
既修者試験7科目
- 538 名前:氏名黙秘 :03/12/22 13:38 ID:???
- >>534
いや、どうせ満点いないし。最高点でも61だから。
それとも割合が低いと言いたい?
しかし、両訴や行政法があるから軽めにみるみたいだし。
結果適性が重くなった。
未修はもっと適性は重いだろうし経歴も比率が大きくなると思われ。
- 539 名前:氏名黙秘 :03/12/22 14:23 ID:???
- あわてんぼうのサンタクロース。
クリスマス前にやってきた。
おいおい、最近ばたばたしすぎて気づいたらクリスマス終わってそうな
勢いなんですが?
- 540 名前:氏名黙秘 :03/12/22 15:07 ID:???
よろこべ、明治既修者志望者よ!
一橋が出願期間を延長した。しかも、これからTOEFLを受けても間に合う。
一橋既修者は、JLF既修者試験5科目必須だから、出願資格者は限られている。
これからTOEFLを受けて、一橋既修に出願しようぜ!!
http://www.law.hit-u.ac.jp/2004/lawschool/news/20031222/
- 541 名前:氏名黙秘 :03/12/22 15:09 ID:???
- >>540
明治志願者はベテが多いから、英語なしが多い。
- 542 名前:氏名黙秘 :03/12/22 15:10 ID:???
- >541 一橋・既修は 適性40%、JLF既修者40%、英語20% だから問題ない。
- 543 名前:氏名黙秘 :03/12/22 15:12 ID:???
- >>542
20%って意外にでかくねえ?JLF既習がよくても英語でまくられそうw
- 544 名前:氏名黙秘 :03/12/22 15:46 ID:???
- 中央は択一ありなしで選別らしいぞ
- 545 名前:氏名黙秘 :03/12/22 15:53 ID:???
- >>540
これから申し込んでも間に合うの?
- 546 名前:氏名黙秘 :03/12/22 15:56 ID:???
- 一橋間に合うけど、東大京大落ちが殺到の予感
- 547 名前:氏名黙秘 :03/12/22 15:57 ID:???
- TOEFL国内受験が予約枠で一杯なら、海外受験という手もある。
韓国とかハワイとかなら大丈夫でしょ。
- 548 名前:氏名黙秘 :03/12/22 16:43 ID:???
- TOEFLはライティングが。。。
- 549 名前:氏名黙秘 :03/12/22 16:57 ID:???
- >>548
あんなものは飾りです。
3点とればいいんです。
- 550 名前:氏名黙秘 :03/12/22 17:17 ID:???
- ちょっと全入りの予感が強まってきた。
今日中央の脚きり見に言ってきて、1700人合格させてた。適性68でも合格してた。
となると、適性は最低限の能力を見るための試験として利用し、法律試験のみで
2次合格者を決めることもありうる。
ってことじゃなくて、中央ですら脚きり1700人も通してるのに、明治は500人
でいいのか?他大に流れていくことを想定したらほんとに全入りの可能性高い。
- 551 名前:氏名黙秘 :03/12/22 17:33 ID:???
- そりゃぁ脚きり通ればな。
- 552 名前:氏名黙秘 :03/12/22 17:50 ID:???
- 足きりだけは中よりレベル高いだろうからな
- 553 名前:氏名黙秘 :03/12/22 18:11 ID:???
- 中央の1次は択一合格歴があれば適性は関係無く通しているみたいだよ。
この辺のスタンスは大学によってまちまちだろうので、適性で足切り○○と
一概には言えないと思うよ。
- 554 名前:氏名黙秘 :03/12/22 19:13 ID:???
- クリスマスをハッピーな気分で迎えたい…。
明治の脚きり通るなんて、こんなに幸せなことはない…。
- 555 名前:氏名黙秘 :03/12/22 19:18 ID:???
- 明治も新試験意識して、
択一ホルダーを優先してとってくれねーかなぁ
- 556 名前:氏名黙秘 :03/12/22 19:20 ID:???
- 明治の足切りラインはどんぐらい?
既修の話。
一説には、既修の出願は1400ー1600の間らしい。
これを500にするわけだが、
中央見てると、600ー700通過ってことも考えられるよな。
しかも、このうち、単純計算で半分は日弁連既修の平均割れ。
どうなるんだろ。
- 557 名前:氏名黙秘 :03/12/22 19:22 ID:???
- 適性と既習には、ほぼ相関関係ないからな
76+38+択一あり
80+40+択一なし
くらいじゃないか。
- 558 名前:氏名黙秘 :03/12/22 19:22 ID:???
- >>556
そのうち大半は併願だから未修者として合格させて終わり。
結局既修者で合格する人が減るだけ。
- 559 名前:氏名黙秘 :03/12/22 19:25 ID:???
- 母集団が平均よりやや上の層が来ていたとしても
>>557はきびしめすぎないか?
それをクリアしてるのって日弁連既修が平均割れ半分もいる「1400人」から見れば、
200ー300人もいないんじゃないの?
- 560 名前:氏名黙秘 :03/12/22 19:30 ID:???
- >>559
んなこたぁない。
仮に既修者試験受けた香具師の適性が
上手くばらけてたとしても、
それは勘違い未修者やなんちゃってを除いた
上にシフトした分布になるだろうし。
問題は既修者・併願で出してるうち、
法律系で上位にいた人間が抜けた場合、
残った人間からでも一応は既修者出すのか、と言うことだ。
- 561 名前:氏名黙秘 :03/12/22 19:30 ID:???
- >>559
ガバガバの中央とちがって、
上位1/3に絞るんだから、これぐらい緩い方だろ
- 562 名前:氏名黙秘 :03/12/22 19:35 ID:???
- 2chでは計算についてあんま深い議論ないけど、
100点化して単純に足すなんて、原始的にもほどがある。
偏差値化して足すぐらいのことはするでしょ。PCソフトがこれだけ発達してるわけだし。
そしたら、適性と既修を「両方」いい線行ってる椰子ってどんぐらいいるんだろ?
おれは余裕でクリアしてるけど、
単純に「予想」というところで議論をしておきたいんだけど。今後の2chの為にも。
- 563 名前:氏名黙秘 :03/12/22 19:38 ID:???
- 仮に出願者が1500で700人のラインってどれぐらいだろ。
- 564 名前:氏名黙秘 :03/12/22 19:45 ID:???
- 平均ちょい上の層で、平均よりちょい上でしょ?
適性68 既修 37 くらいかな。
- 565 名前:氏名黙秘 :03/12/22 19:49 ID:???
- 明治は東大の滑り止めになってることを忘れんな。
足切りはきついぞ。通れば楽だろうが
- 566 名前:氏名黙秘 :03/12/22 19:53 ID:???
- >>564
70位の香具師はうじゃうじゃいるそうだから無理だと思われ。
通るのは両方いい既修者か、とりあえず適性のいい併願者。
足切りは通ったものの既修者も二次も微妙な併願者は
未修者として合格すると。
- 567 名前:氏名黙秘 :03/12/22 20:09 ID:???
- 根拠がないんだよね。
1400で700ならその「うじゃうじゃいる」適性70でもOKでしょ?
- 568 名前:氏名黙秘 :03/12/22 20:14 ID:???
- 学歴は見ないのかな?
- 569 名前:氏名黙秘 :03/12/22 20:15 ID:???
- >>567
根拠?12月12日に教授と話した時に
70じゃうちでもきついと言われた。
あの分だと特記がないとアウトだと思うけど?
- 570 名前:氏名黙秘 :03/12/22 20:16 ID:???
- 適性70後半+既習40前半+択一あり
- 571 名前:氏名黙秘 :03/12/22 20:20 ID:???
- 12日ってーと集計もまだなときだよなW現実見えてなかったんじゃねーの?
- 572 名前:氏名黙秘 :03/12/22 20:22 ID:???
- そうだね。12日は全体の出願数もまだ分かってなかった時。
そのときのコメントは信用性なし。教授の希望的観測にすぎない。未修の話なら合点するが。
- 573 名前:氏名黙秘 :03/12/22 20:28 ID:???
- どこのローは、初めは強気だったからな。
受付期間になって、ゾッ。
- 574 名前:氏名黙秘 :03/12/22 20:36 ID:???
- そうそう
- 575 名前:氏名黙秘 :03/12/22 20:36 ID:???
- 12日に教授が既修3000行くって言ってた。
- 576 名前:氏名黙秘 :03/12/22 20:39 ID:???
- もうネタはいいから。事実だとしても有害情報でしかない。
- 577 名前:氏名黙秘 :03/12/22 20:54 ID:???
- ながれを嫁。
- 578 名前:氏名黙秘 :03/12/22 20:56 ID:???
- 明治の脚きり落ちたらどうしようか。。
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
http://andilico.hp.infoseek.co.jp/gakuburu.html
- 579 名前:氏名黙秘 :03/12/22 21:21 ID:???
- どうしよう、受かってた・・・
70ないから駄目かと思ったら・・・
- 580 名前:氏名黙秘 :03/12/22 21:23 ID:???
- 明治はもともと足切り通ったら、全入させるつもりなのではないだろうか?
- 581 名前:氏名黙秘 :03/12/22 22:00 ID:???
- まあ,明後日になればわかる。
家には受験票持って来てね。「真っ向勝負」の緑のサンタさん♪
- 582 名前:氏名黙秘 :03/12/22 22:23 ID:???
- 明治は家に届くのか?
- 583 名前:氏名黙秘 :03/12/22 22:26 ID:???
- 合格者にだけに来るんじゃなかったけ?
- 584 名前:氏名黙秘 :03/12/22 22:26 ID:???
- 明治、適性重視してどうするつもり?
中央ですら、適性は殆ど無視したってーのに。
中央以下に法律軽視して、一体全体何考えてんだ?明らかに情報分析不足。
教員全員2ちゃん汁!
- 585 名前:氏名黙秘 :03/12/22 22:32 ID:???
- と、適性のないヴァカが申しております(w
- 586 名前:氏名黙秘 :03/12/22 22:33 ID:???
- >>584
別に適性重視なんてしてないだろ
択一合格者には大幅な下駄はかせるんだから
- 587 名前:氏名黙秘 :03/12/22 22:34 ID:???
- え?択一合格してないヴェテはどうするんだって?
そんなのは明治どころかどこのローもいらないってさ
- 588 名前:氏名黙秘 :03/12/22 22:35 ID:???
- 3年分余裕あるからな。
- 589 名前:氏名黙秘 :03/12/22 22:35 ID:???
- いくら択一を重視するっていっても、未修では択一あまり考慮されないのかな?
- 590 名前:氏名黙秘 :03/12/22 22:36 ID:???
- 明治マジピンチ。
定員削減されても知らんぞ。
- 591 名前:氏名黙秘 :03/12/22 22:37 ID:???
- うかりゃいいじゃん
- 592 名前:氏名黙秘 :03/12/22 22:37 ID:???
- 未修は考慮しないって言ってたぞ
てか、当たり前じゃん
- 593 名前:氏名黙秘 :03/12/22 22:39 ID:???
- >>592
まじで・・。そうなんだ・・。他学部なんやけど・・。
- 594 名前:氏名黙秘 :03/12/22 22:41 ID:???
- だから何?
- 595 名前:氏名黙秘 :03/12/22 22:41 ID:???
- >>593
そりゃ既修で出すべきでしょ・・・よっぽど既修者試験悪かったの?
- 596 名前:氏名黙秘 :03/12/22 22:42 ID:???
- 明治は既修ザルなのに、なんでわざわざ激戦の未修出すんだよ
- 597 名前:氏名黙秘 :03/12/22 22:42 ID:???
- 中央>>>>>>>>|||越えられない壁|||>>>>>>>>明治
- 598 名前:氏名黙秘 :03/12/22 22:43 ID:???
- >>595
既修者38じゃった
- 599 名前:氏名黙秘 :03/12/22 22:43 ID:???
- あちゃーーーー!!!
- 600 名前:氏名黙秘 :03/12/22 22:44 ID:???
- >>598
択一合格加点もあるんだし、適性80以上あれば大丈夫だろ
- 601 名前:氏名黙秘 :03/12/22 22:44 ID:???
- 適性80越えとるから、普通に未修としてとってくれんかのー。
印象悪いかのー・・。
- 602 名前:氏名黙秘 :03/12/22 22:44 ID:???
- 既修者シケんはあまり考慮しない予感・・・・
- 603 名前:氏名黙秘 :03/12/22 22:45 ID:???
- 既修者試験の比率、結局1倍という話だしな
- 604 名前:氏名黙秘 :03/12/22 22:46 ID:???
- 比率じゃないや、倍率
- 605 名前:氏名黙秘 :03/12/22 22:46 ID:???
- 偏差値化して足すぐらいのことはするでしょ。PCソフトがこれだけ発達してるわけだし。
- 606 名前:氏名黙秘 :03/12/22 22:47 ID:???
- いや、単純に足すだけらしいよ
既修者試験の評価が、明治内部であまりよくなかったようだ
- 607 名前:氏名黙秘 :03/12/22 22:48 ID:???
- 既習者試験7科目は、単純に素点を適性に加算する方式です。確認済み。
- 608 名前:氏名黙秘 :03/12/22 22:49 ID:???
- 適性試験の評判は良かったの?あんまり論理的じゃないね。明治って。
- 609 名前:氏名黙秘 :03/12/22 22:50 ID:???
- 全く違う試験をそのまま足すって・・・・
明治教職員って馬(ry
- 610 名前:氏名黙秘 :03/12/22 22:51 ID:???
- >>608
適性の方は学部生でモニターした結果信頼できるコトになったとかならないとか・・・
- 611 名前:氏名黙秘 :03/12/22 22:52 ID:???
- >>608
いや、適性試験もよくなかったけど、既修者試験はさらによくなかったようだ。
明治は最初、教授陣で既修者試験の問題の評価を会議で下し、よければ2倍、
あまりよくなければ1.4倍にする、と言っていた。
しかし、12月のLECの説明会では「1倍にするか1.2倍にするか1.4倍にするか、まだ分らない。」
と言っていた。この時点で、明治は既修者試験に対して半ばダメだしを出していたんだろう。
- 612 名前:氏名黙秘 :03/12/22 22:53 ID:???
- みんなそんなに既修者危険できなかったの?pupupupupu
- 613 名前:氏名黙秘 :03/12/22 22:53 ID:???
- >>609
できれば、「既修者試験7科目必須」っていうのを
な か っ た こ と に し た い ん だ ろ
- 614 名前:氏名黙秘 :03/12/22 22:54 ID:???
- >>612
既修者危険ってなんのことだかよく分らんが、明治に電話して聞いてみれば?
- 615 名前:氏名黙秘 :03/12/22 22:54 ID:???
- こうして500人の馬鹿が選抜されることになったわけか。
- 616 名前:氏名黙秘 :03/12/22 22:55 ID:???
- >>611
詳しいね!参考になったよ。サンクス。
- 617 名前:氏名黙秘 :03/12/22 22:55 ID:???
- 適性で点取れない奴も十分馬鹿だけどな
ま、既修者が薄くなった分、択一点数加点が重くなったから安心汁
- 618 名前:氏名黙秘 :03/12/22 22:56 ID:???
- 既習者を形式要件化か。
この期に及んでまだ当局が内部生を救済しようと考えているのが笑える。
- 619 名前:氏名黙秘 :03/12/22 22:57 ID:???
- >>617
適性何点くらい取れたの?
- 620 名前:氏名黙秘 :03/12/22 22:57 ID:???
- >>618
だな。
適性はその日の偶然が作用するが、既修はそのようなことはなく、いくら悪問でもできるやつはできるしできないやつはできない。
- 621 名前:氏名黙秘 :03/12/22 22:57 ID:???
- >>618
あとから出した方が有利になるような方式変更をしないだけ、KやHよりずっとマシじゃないの?
- 622 名前:氏名黙秘 :03/12/22 22:58 ID:???
- >>619
87
- 623 名前:氏名黙秘 :03/12/22 22:58 ID:qM3ARftv
- >>618
教授は「母校」大好き,「後輩」大好きだから。
学生は(ry・・・だけど。
- 624 名前:氏名黙秘 :03/12/22 22:59 ID:???
- 明治は全入だから安心汁。
- 625 名前:氏名黙秘 :03/12/22 22:59 ID:???
- >>620
適性の点にその日の偶然が作用するような奴はすでにバカ
- 626 名前:氏名黙秘 :03/12/22 22:59 ID:???
- ここのローってラグビーやらせるとかないよね?
念のために聞きたいんだが・・・
- 627 名前:氏名黙秘 :03/12/22 23:00 ID:???
- >>625
既修者試験できなかったの?
- 628 名前:氏名黙秘 :03/12/22 23:00 ID:???
- 24日の合否報告は
【合否】
【適性の点数】
【既修者試験の点数】
【司法択一の点数】
だけで足りるかな?
- 629 名前:氏名黙秘 :03/12/22 23:00 ID:???
- >>627
49
- 630 名前:氏名黙秘 :03/12/22 23:01 ID:???
- >>627
未修
- 631 名前:氏名黙秘 :03/12/22 23:01 ID:???
【合否】
【適性の点数】
【既修者試験の点数】
【司法択一の点数】
【TOEIC等の点数】
【特記事項】資格など
【内部か外部か】
- 632 名前:氏名黙秘 :03/12/22 23:01 ID:???
- >>626
あるかもしれん。初年度は何があるか分からん。
- 633 名前:氏名黙秘 :03/12/22 23:02 ID:???
- >>628
既修・未修
最高評価率
とかは?
- 634 名前:氏名黙秘 :03/12/22 23:02 ID:???
- そうだよ、既修者7科目受けて、適性・既修者がまともな点数であれば受かっちゃうんだから。
喜ばしいことじゃん。みんな仲良くしよう。
- 635 名前:氏名黙秘 :03/12/22 23:03 ID:???
- ここの脚きりって興味あるんだよね。
上位1/3とかで切るんでしょう?
それで入っていれば他の大学受けるときの
参考になる。
- 636 名前:氏名黙秘 :03/12/22 23:04 ID:???
【合否】
【既修未修の別】
【適性の点数】
【既修者試験の点数】
【司法択一の点数】
【最高評価率】
【大学・学部】
【資格・その他特記事項】
- 637 名前:氏名黙秘 :03/12/22 23:04 ID:???
- 司法諸氏ホルダーですが既修者で加点になりますか?
- 638 名前:氏名黙秘 :03/12/22 23:04 ID:???
- ロースクールウォーズってか
愛は奇跡を信じる力よ~♪
- 639 名前:氏名黙秘 :03/12/22 23:04 ID:???
- >>635
中央が全く参考にならなかったからなw
- 640 名前:氏名黙秘 :03/12/22 23:07 ID:???
- 上位3分の1なんて、たかが知れてる。
ここで議論してる椰子はそこそこの椰子だろ?
大丈夫受かりますよ。
- 641 名前:氏名黙秘 :03/12/22 23:09 ID:???
- >>640
それは奇襲の話でしょ?未修だと適性82は怖いよ・・
- 642 名前:氏名黙秘 :03/12/22 23:09 ID:???
- 80前後∧43前後が目安で結局よろしいか。
- 643 名前:氏名黙秘 :03/12/22 23:09 ID:???
- >640
それはそうなんだが、各大学あんまりにも情報がないので
ちっちゃな情報でもないよりまし。
- 644 名前:氏名黙秘 :03/12/22 23:10 ID:???
- まぁ下手な情報に惑わされずに黙々と勉強すべしだね。
なんか2ちゃんねるのロー関係の情報は伝聞情報や脳内妄想ばっかで
当たったためしがほとんどないので(特に出願数やアシきりライン)
もうここは見ないで人事を尽くして天命を待つのみ。
- 645 名前:氏名黙秘 :03/12/22 23:11 ID:???
- >>640
小塚先生キター!!
- 646 名前:氏名黙秘 :03/12/22 23:11 ID:???
- 2ちゃんのおかげで自分に厳しくなれますた
- 647 名前:氏名黙秘 :03/12/22 23:12 ID:???
- 漏れ未修だからもう天命を待つだけだ
- 648 名前:氏名黙秘 :03/12/22 23:13 ID:???
-
【予言】
明治の足切りは500とかいいつつ1000くらい残す。ソースは言えない。
- 649 名前:氏名黙秘 :03/12/22 23:13 ID:???
- >>640
小塚せんせは適性何点取れたんですか?
魔骨よりは高い点取れたんですよね?
- 650 名前:氏名黙秘 :03/12/22 23:14 ID:???
- >>648
ありそうで怖い・・・
つかマジでもうそういうことやめてくれ。
明治は脚切りさえ通れば安泰だと思ってたのに。
- 651 名前:氏名黙秘 :03/12/22 23:16 ID:???
- クリスマスプレゼントってか??
- 652 名前:氏名黙秘 :03/12/22 23:18 ID:???
- 中央の動向(一次で足切り緩和)を知った明治職員がどう動くか。
明日までに、500で行くか(甲案)、嘘ついてまで1000残すか(乙案)決めることだろう。
- 653 名前:氏名黙秘 :03/12/22 23:19 ID:???
- >>648
明治のホンネはそうだったのかもしれんが、一日で面接するのに物理的に可能
な人数はどう考えても増やせない。
一日で500人面接ってのも既にパンク寸前だと思われ。
慶応法学部みたいにブースを何個も作ってやるとか、集団じゃないと
500以上には増やせないしょ。
そこを一日でやろうとした時点で大失敗だよ、明治は。
- 654 名前:氏名黙秘 :03/12/22 23:21 ID:???
- >>648
それは怖いなあ。
中央の脚切り見て考え直したということ?
- 655 名前:氏名黙秘 :03/12/22 23:21 ID:???
- 集団面接にすればなんとかなる。
- 656 名前:氏名黙秘 :03/12/22 23:22 ID:???
- 1000合格だしといて、「面接は無しになりますた」の紙が入ってるとか平気でありそう。
- 657 名前:氏名黙秘 :03/12/22 23:23 ID:???
- しかし要項にはしっかりと個別面接と書いてある。
出願期間延長ならまだしも、入試方法変えるのはまずいだろw
- 658 名前:氏名黙秘 :03/12/22 23:23 ID:???
- ((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
http://andilico.hp.infoseek.co.jp/gakuburu.html
- 659 名前:氏名黙秘 :03/12/22 23:23 ID:???
- >>653
しかも明治の日は他に強豪校がなく、しかも他の発表もまだなので、
足切り通った人はほとんど受けに来るだろうからねぇ。
その点からしても水増しはしにくい。
- 660 名前:氏名黙秘 :03/12/22 23:23 ID:???
- 慶應、一橋、明学の叩かれっぷりを見て、そういうことしたらどんなことになるか分るだろう?
馬鹿なまねはよしてくれよ!>明治
- 661 名前:氏名黙秘 :03/12/22 23:24 ID:???
- 足切りしたところ500人全員が東大早稲田中央にながれますた。
- 662 名前:氏名黙秘 :03/12/22 23:24 ID:???
- いや、一次の残れただけでも感謝する受験生は多い。
面接無くしても、文句言う椰子はいない。
そもそもどのように判断するかは大学の勝手。
教授も面接などしたくないのは本音。
- 663 名前:氏名黙秘 :03/12/22 23:25 ID:???
- >>660
ヴァカに叩かれても痛くないだろ(w
- 664 名前:氏名黙秘 :03/12/22 23:25 ID:???
- 漏れは文句言うけど
- 665 名前:氏名黙秘 :03/12/22 23:25 ID:???
- >>662
関係者でつね。以前にも来ていた方でつか?
- 666 名前:氏名黙秘 :03/12/22 23:27 ID:???
- 文句言われても、裁判すれば大学が100%勝つ。
- 667 名前:氏名黙秘 :03/12/22 23:27 ID:???
- でも文句言う
- 668 名前:氏名黙秘 :03/12/22 23:28 ID:???
- 間を取って750人突破!!
- 669 名前:氏名黙秘 :03/12/22 23:28 ID:???
- >>661
ありうるから怖い
- 670 名前:氏名黙秘 :03/12/22 23:28 ID:???
- まぁ、あと2日だから内部的にはもう全て決まっているんだろ。
ここで妙な予想を戦わせてもしょうがない。その時を待とうじゃないか。
- 671 名前:氏名黙秘 :03/12/22 23:29 ID:???
- 中央では一次合格が要項より多いからって、文句は来てませんよ。
- 672 名前:氏名黙秘 :03/12/22 23:29 ID:???
- >いや、一次の残れただけでも感謝する受験生は多い。
>面接無くしても、文句言う椰子はいない。
>そもそもどのように判断するかは大学の勝手。
>教授も面接などしたくないのは本音。
滑り止めとして受けて、入学しないのも受験生の勝手。後の受験生の
評判落とすのも大学の勝手。
- 673 名前:氏名黙秘 :03/12/22 23:29 ID:???
- アホか
面接を実施する、と言っておきながらそれを実施しなかったら、という話をしてんだ。
ちゃんと嫁
- 674 名前:氏名黙秘 :03/12/22 23:30 ID:???
- >>670
予想を立てるのは重要。2ちゃんの議論能力を鍛え上げるからな。
しかも、職員さんも2ちゃん見てるし。ヒントをあげるのも重要。
明日、最終会議があるはずだからな。
- 675 名前:氏名黙秘 :03/12/22 23:31 ID:???
- そうそう、今回は最初言ってたことと違うことやり出したところが評判落としまくってるしね。
- 676 名前:氏名黙秘 :03/12/22 23:31 ID:???
- >670
一橋なんて出願最終日に期間延長ですよ。
門下の許可得たといってたから、基本的には
門下がOKといえば変えられるみたい。
- 677 名前:氏名黙秘 :03/12/22 23:31 ID:???
- 明後日は、明学、中央(70万円引き)、慶応、一橋、日大(200万円引き)に続く祭りか?
- 678 名前:氏名黙秘 :03/12/22 23:32 ID:???
- 一橋の延長の仕方はあまりにひどいよな
- 679 名前:氏名黙秘 :03/12/22 23:33 ID:???
- >>677
強酸祭りも忘れるな
そしてもっとも大きな龍(以下自主規制
- 680 名前:氏名黙秘 :03/12/22 23:35 ID:???
- 上位はみな早稲田へ 明治祭り 入学者ゼロの衝撃 上位はみな中央へ
- 681 名前:氏名黙秘 :03/12/22 23:36 ID:???
- まあ、他の大学に流れるのを見越して既習者を要件にしたと
思ってる。上手くいったかどうかは知らんが・・・
- 682 名前:氏名黙秘 :03/12/22 23:36 ID:???
- まあ70後半あれば未収脚きりは突破できるだろ
2次は即死かもしれないが…
- 683 名前:氏名黙秘 :03/12/22 23:36 ID:???
- >>680
工作員さんごくろーさんです。
- 684 名前:氏名黙秘 :03/12/22 23:37 ID:???
- >>680
だからオレ達バカも入れろ、足切りすんなってか?
笑わせる
- 685 名前:氏名黙秘 :03/12/22 23:37 ID:???
- あすの明治大学法科大学院入試会議に参加する教員・職員さんへ
我々受験生は、一次に通りさえすれば、面接は無くても文句はいいません。
仮に裁判になっても大学が負けることはないでしょう。
中央大学は一次の合格を大量に増員しました。
法律試験で判断するのがその趣旨でしょう。
合格率等で各大学間の争いも熾烈になると予想される今、
2次試験の重要性は我々受験生があたらためて言うまでもないでしょう。
そこで、一次を1000人ほど合格させ、面接は無しにしたらどうでしょうか?
W合格で上位校へ逃げる人も多いと予想されますが、計算がつかないのが現状でしょう。
たった500人の中から、補欠合格を出しまくり、「実質全入」という結果は御校にとっても、
気持ちのいいものではないはずです。
そこで、このような提案をします。
是非とも、会議で以上の検討をされることを望みます。
- 686 名前:氏名黙秘 :03/12/22 23:38 ID:???
- >>682
適性は未修のがきついんじゃないか?
- 687 名前:氏名黙秘 :03/12/22 23:38 ID:???
- あすの明治大学法科大学院入試会議に参加する教員・職員さんへ
NOT >>685
- 688 名前:氏名黙秘 :03/12/22 23:39 ID:???
- >>685
適性・既修者ともに悪く、択一未合格の受験生なんていらないってさ
- 689 名前:氏名黙秘 :03/12/22 23:41 ID:???
- たった500人の中から、補欠合格を出しまくり、「実質全入」という結果は明治のプライドを激しくキズつけることになると思われ。
- 690 名前:氏名黙秘 :03/12/22 23:41 ID:???
- 個人的には一次は通る点数だと思ってるけど、面接なくなる方がうれしいかも。
ありえないが。
- 691 名前:氏名黙秘 :03/12/22 23:42 ID:???
- 明治は初めからプライド捨ててるよ
おこぼれ拾いに徹してる
それが戦略として正しいと思うけど
- 692 名前:氏名黙秘 :03/12/22 23:42 ID:???
- あすの明治大学法科大学院入試会議に参加する教員・職員さんへ
我々受験生は、一次に通りさえすれば、面接は無くても文句はいいません。
仮に裁判になっても大学が負けることはないでしょう。
中央大学は一次の合格を大量に増員しました。
法律試験で判断するのがその趣旨でしょう。
合格率等で各大学間の争いも熾烈になると予想される今、
2次試験の重要性は我々受験生があたらためて言うまでもないでしょう。
そこで、一次を1000人ほど合格させ、面接は無しにしたらどうでしょうか?
W合格で上位校へ逃げる人も多いと予想されますが、計算がつかないのが現状でしょう。
たった500人の中から、補欠合格を出しまくり、「実質全入」という結果は御校にとっても、
気持ちのいいものではないはずです。
そこで、このような提案をします。
是非とも、会議で以上の検討をされることを望みます。
- 693 名前:氏名黙秘 :03/12/22 23:43 ID:???
- >>689
明治にプライドなんかあるの?
- 694 名前:氏名黙秘 :03/12/22 23:43 ID:???
- >>689
あの人数に設定した以上覚悟していると思われ。
しかも最初は600案もあったのにあえて500にしてきたのだから。
- 695 名前:氏名黙秘 :03/12/22 23:44 ID:???
- だからー
適性も既修者も択一も失敗するような香具師なんていらないんだってさ
- 696 名前:685 :03/12/22 23:44 ID:???
- 私は必死です!!
お願いします。
クリスマス前に凹みたくありません。
- 697 名前:氏名黙秘 :03/12/22 23:45 ID:???
- 一次通過は500、と言い切ったのだから、それを覆すのもまたプライドが許されないと思われ。
後出しだらけのロー入試の中、明治だけは貫いて欲しいぞ。
必死なわたくし。
- 698 名前:氏名黙秘 :03/12/22 23:45 ID:???
- やっと本音が出たかw
- 699 名前:氏名黙秘 :03/12/22 23:45 ID:???
- 明治のプライドって何だよ?
教員・職員個人個人は毎月安定した給料もらえればそれでいい
自分が職員の立場になったことを想像してみろ
- 700 名前:氏名黙秘 :03/12/22 23:45 ID:???
- >>694
でも、受験生がもっと多いと思われてからな。
慶應一橋見ればわかるでしょ。状況が違うんだよ。
- 701 名前:氏名黙秘 :03/12/22 23:45 ID:???
- >>685
で、適性・既修者・択一
はそれぞれいくつよ?
- 702 名前:氏名黙秘 :03/12/22 23:46 ID:???
- 面接って凄い時間かかるよ。
俺バイトで面接員のスタッフやったことあるけど、一人10分で見積もって、
昼休みや調整時間とか入れたりしたら、40人面接する
のに朝九時から夕方6時までかかったもん。
だから一人10分だとしたら明治の時間だと500人見るのに
面接ユニットは10個は必要になる。
そんな薄い面接で何をみるのだろうか・・・・
- 703 名前:685 :03/12/22 23:47 ID:???
- 教職員さん見てますかぁ??
現実と戦ってください。一次500は危険です。危険すぎます。
- 704 名前:氏名黙秘 :03/12/22 23:49 ID:???
- >705
うざい。いいじゃん。適性と択一と既習で脚みるんだから、
一次の段階でそれなりの奴が集まるはず。
明治の下手な奇襲試験より役に立つだろう。
実質1次合格=最終合格。
- 705 名前:氏名黙秘 :03/12/22 23:50 ID:???
- おれそんなにウザイかな・・・。
- 706 名前:氏名黙秘 :03/12/22 23:50 ID:???
- 慶応がおおこけにこけて早稲田は最初から間違ってて
順調に思われた中央明治のうち明治がこけてくれると
面白いのだが。
やる以上は思いっきりこけろ。明治なんだし。
足切りしすぎて定員割れギボンヌ!
- 707 名前:氏名黙秘 :03/12/22 23:50 ID:???
- 2ちゃんってそんなに影響あるかなぁ??
- 708 名前:氏名黙秘 :03/12/22 23:51 ID:???
- >>685の言う事なんて聞いちゃダメです。
僕は足切り500と聞いたからこそ、出願したのです!
- 709 名前:685 :03/12/22 23:52 ID:???
- 教職員さん、寝る前にもう一度考え直して下さい!!
500はピンチっすよ!!
- 710 名前:氏名黙秘 :03/12/22 23:52 ID:???
- 明治は既修者7科目受験者が5000人切ってた時点で、こけてると評価されてたじゃないか。
順調なのは中央だけ。
- 711 名前:氏名黙秘 :03/12/22 23:52 ID:a/nQL9OC
- ナンダカンダで全入はないよ。
多くて200人くらいしか取らないで済むし。
そもそも明治に受かる人間は早稲田慶応中央東大京大その他に受かる人間
という前提で話している奴が多いが、上記に受かるような実力者は
そもそも明治なんて出願してる奴はほとんどいません。
だから明治に受かる奴は明治しか受かんないような奴が多いよ、どうせ。
だから500人でも十分。
- 712 名前:氏名黙秘 :03/12/22 23:52 ID:???
- もう結果はでて変更は無し
関係者からの話
- 713 名前:685 :03/12/22 23:53 ID:???
- PCでデータ入ってるから500人を1000人にしても、手間はかかりませんよ!!
- 714 名前:氏名黙秘 :03/12/22 23:54 ID:???
- 2次募集で調節すればいいだけだからなあ
3月にやれば受験者殺到するだろう
- 715 名前:氏名黙秘 :03/12/22 23:55 ID:???
- >>711
東大受ける奴の最終防衛ラインの滑り止めが明治
したがっていっぱいうけるYO
- 716 名前:氏名黙秘 :03/12/22 23:55 ID:???
- >>711
説明会では最低でも200人とるって言ってたぞ
200+α、だって。
- 717 名前:氏名黙秘 :03/12/22 23:57 ID:???
- 明治って法政・上智・立教と重なっているんだっけ?
- 718 名前:氏名黙秘 :03/12/22 23:57 ID:???
- 入学手続き者ゼロギボンヌ
- 719 名前:氏名黙秘 :03/12/22 23:58 ID:???
- http://www.nihon-u.ac.jp/lawschool/gakuhi.htm
日大40人に200万免除だってよ・・・もうワケ分からん
明治超ピンチ!!!!!!!!!!
- 720 名前:氏名黙秘 :03/12/22 23:59 ID:???
- ちなみにさっき12じゃ現状はわからないと言っていたが、
少なくとも70じゃ駄目だ、リサーチではそうではなかったが
と言っているのだから現実を踏まえていると思われ。
いくつかこんな資格の香具師がいたと説明してくれたし。
明治の形式はPCにデータツッコミまくる形式だから
翌日にはそれなりにまとまってるだろ。
500については少ないよと言う御仁も内部にいますが、
決定事項(強気の人が押し切った)なので変更はなしです。
現在は面接の振り分けや受験票の発送準備してるのでは?
- 721 名前:685 :03/12/22 23:59 ID:???
- >>719
教職員さん、日大にも逃げられますよ!!!40人が200万円も免除ですって!!!
- 722 名前:氏名黙秘 :03/12/23 00:00 ID:???
- 今ごろ言い出してもおせえよ
日大、入学金100万とか言ってたから全然集まんなかったんだろうなw
明治を滑り止めに使う香具師は、国立受けるから日大は関係ありません
明治が第一志望の香具師は、一次で脚切られるんで問題ありません
- 723 名前:685 :03/12/23 00:01 ID:???
- 僕も日大で200万免除だったら日大に行きます!!
明治はピンチです。
- 724 名前:氏名黙秘 :03/12/23 00:02 ID:???
- まあ、明治第一死亡より他ロー落ちが欲しいと判断したということ。
全く持って正しい。
- 725 名前:氏名黙秘 :03/12/23 00:02 ID:???
- >>685
適性も既修者も択一も点取れないような香具師なんて、日大いって構わないってさ~
- 726 名前:氏名黙秘 :03/12/23 00:03 ID:???
- >>715
俺東大の現役生だが、周りで明治受ける奴なんてほとんど皆無だぞ。
東大と早稲田慶応だけ受けてダメなら現行ってのがほとんど。
だから俺も気まずくて明治受けるとは周りに言えないw
但し、東大でも卒業生やベテはどうか知らんが。
少なくとも現役は強気。
- 727 名前:氏名黙秘 :03/12/23 00:03 ID:???
- いや、日大もいらんだろう。
- 728 名前:氏名黙秘 :03/12/23 00:04 ID:???
- >>724
明治は明らかにそうだよなw
専願者より、旧帝一早慶中落ちを欲しがってる
- 729 名前:氏名黙秘 :03/12/23 00:05 ID:???
- 日大マンセー
- 730 名前:氏名黙秘 :03/12/23 00:05 ID:???
- >>726
そもそも現役灯台法じゃ、ローに行こうって香具師が少ないんじゃないか?
- 731 名前:氏名黙秘 :03/12/23 00:05 ID:???
- ボーダー予想
既修 75
未修 80
自信あり
- 732 名前:氏名黙秘 :03/12/23 00:06 ID:???
- >>731
既修は適性と既修のスコア足した予想出せよ
適性だけ出しても意味ないし
- 733 名前:氏名黙秘 :03/12/23 00:07 ID:???
- 適性78+既修者40=118ってとこじゃない?
- 734 名前:氏名黙秘 :03/12/23 00:07 ID:???
- >726
非常に正しい選択。現役ならまずは2年現行。
それからでもローはまだ間に合う。
ロートルの俺は一応受けるけど。
- 735 名前:氏名黙秘 :03/12/23 00:07 ID:???
- >>726
結局受けるんじゃねーか。
オレも受けるけどな。未修だけど
- 736 名前:氏名黙秘 :03/12/23 00:08 ID:???
- 未修は適性84くらいがボーダーじゃないの?
- 737 名前:氏名黙秘 :03/12/23 00:09 ID:???
- 明治は法政みたいにウハウハ状態じゃないのね。
- 738 名前:氏名黙秘 :03/12/23 00:09 ID:???
- 資格持ちが結構いるみたいだから、何もない香具師なら82~84は必要だろうな
- 739 名前:氏名黙秘 :03/12/23 00:11 ID:???
- 法政もウハウハじゃないぞ
正規合格者はみんなよそ逃げるぞ
- 740 名前:氏名黙秘 :03/12/23 00:11 ID:???
- >>738
だろうね。
とすると、俺は届かねーっちゅうことだ(鬱
- 741 名前:氏名黙秘 :03/12/23 00:11 ID:???
- >>726
つーか、ロー卒は4大が取らないって噂が流れてるからな、東大では。
真実、(ロー卒が本当に使えそうになければ、とらない。
要するに自分が使える人間になってれば(修習を優秀な成績で修めるなど)
関係ないのにな。
- 742 名前:氏名黙秘 :03/12/23 00:12 ID:???
- >>739
法政未修のA日程なんて最終的に入学するやついないだろう。
- 743 名前:氏名黙秘 :03/12/23 00:12 ID:???
- 法政はウハウハなのか?
JLFしか使えない俺には関係ないが
- 744 名前:氏名黙秘 :03/12/23 00:13 ID:???
- 法政=お手ごろ感でウハウハ
明治=すべり止め感でウヒョウヒョ
- 745 名前:氏名黙秘 :03/12/23 00:15 ID:???
- >>741
4大がロー卒採らないって話は聞いたことがある。
現行あるうちはそっちを優先するっぽいね。
まぁ、灯台・鏡台ローは分からないけどさ
- 746 名前:氏名黙秘 :03/12/23 00:16 ID:???
- 大手・渉外がロー卒とらないのは事実
とっても、実験的にまず少し
- 747 名前:氏名黙秘 :03/12/23 00:16 ID:???
- >745
いや、灯台兄弟ローの話だろう?
他のローはそもそも就職そのものが大変。
- 748 名前:氏名黙秘 :03/12/23 00:16 ID:???
- 既習と適性両方足して120ぐらいがボーダーでしょう
- 749 名前:氏名黙秘 :03/12/23 00:17 ID:???
- 既習と適性両方足して120ぐらいがボーダーでしょう
- 750 名前:氏名黙秘 :03/12/23 00:17 ID:???
- 他大が自分の大学のブランドを過大評価し、勘違い入試を行う中、
明治は自分のポジションを自覚し、そのポジションを生かした上で
新司法に合格できる優秀な受験生を確保するための方策を練ってきた。
ただ、明治にとっての誤算は、既修者試験受験生の異常な少なさ。
- 751 名前:氏名黙秘 :03/12/23 00:19 ID:???
- 灯台法だが、就職は親のコネ使えるからどこのローでも行くって知り合いいる。
コネがなければ現行・上位ローが無難なんだろうが。
- 752 名前:氏名黙秘 :03/12/23 00:19 ID:???
- 既修者試験受験生の異常ないってことは、
明治志望する椰子が少ないってことじゃね
- 753 名前:氏名黙秘 :03/12/23 00:20 ID:???
- 明治は既修の一次、1000人にするよたぶん。
- 754 名前:氏名黙秘 :03/12/23 00:20 ID:???
- >752
単に法律に自信の在る奴がすくないんだろうね。
7科目できる奴って結構すくないと思う。
- 755 名前:氏名黙秘 :03/12/23 00:21 ID:???
東 大 出 て も 最 終 学 歴 は 明 治 か ( 藁
- 756 名前:氏名黙秘 :03/12/23 00:21 ID:???
- それでも既修で1500人集まったんだろ?
- 757 名前:氏名黙秘 :03/12/23 00:21 ID:???
- >>752
適性11月受験者が、受ける暇がなかったんだよ
あと直前に志望校変えることもよくあるだろ?
- 758 名前:氏名黙秘 :03/12/23 00:22 ID:???
- 適性11月でも、既習受けられるじゃん
どっちも、たいして準備必要ないし
- 759 名前:氏名黙秘 :03/12/23 00:22 ID:???
- >>756
明治はもっとたくさんの受験生見こんでたと思うよ
最初は「既修は適性80で脚切り」とか言ってたんだから
- 760 名前:氏名黙秘 :03/12/23 00:23 ID:???
- 既習者試験採用した学校は人気ないね。
東北大学既習未収あわせて630って難だろう?
法政よりはランク上だと思うんだが・・・
- 761 名前:氏名黙秘 :03/12/23 00:24 ID:???
- あすの明治大学法科大学院入試会議に参加する教員・職員さんへ
我々受験生は、一次に通りさえすれば、面接は無くても文句はいいません。
仮に裁判になっても大学が負けることはないでしょう。
中央大学は一次の合格を大量に増員しました。
法律試験で判断するのがその趣旨でしょう。
合格率等で各大学間の争いも熾烈になると予想される今、
2次試験の重要性は我々受験生があたらためて言うまでもないでしょう。
そこで、一次を1000人ほど合格させ、面接は無しにしたらどうでしょうか?
W合格で上位校へ逃げる人も多いと予想されますが、計算がつかないのが現状でしょう。
たった500人の中から、補欠合格を出しまくり、「実質全入」という結果は御校にとっても、
気持ちのいいものではないはずです。
そこで、このような提案をします。
是非とも、会議で以上の検討をされることを望みます。
- 762 名前:氏名黙秘 :03/12/23 00:25 ID:???
- >>755
いいじゃん。漏れも学歴上げるのにはあきたっす。
高すぎる学歴がロー入試ではみんな意外と足枷になるんだよなあ
- 763 名前:氏名黙秘 :03/12/23 00:26 ID:???
- >>746
まぁ、実際にはその噂はかなり怪しいんだが(コネ使って聞いた)
渉外志望です!なんていってる馬鹿はもとより取らないだろうし、
仮に取らないなら渉外じゃなくて、
まだ専門が不足してる分野選考すればいいだけの話。
血反吐はいてまで渉外目指す香具師の気持ちがわからん。
- 764 名前:氏名黙秘 :03/12/23 00:26 ID:???
- >>761
上位500人は明治が予測してたよりもずっと下のラインになったんだよ
それより下の奴なんかほしがるわけないって
- 765 名前:氏名黙秘 :03/12/23 00:27 ID:???
- 既習者試験って下三法マークさせるせいでかなり敬遠されてるだろ。
しかも商法のレベルは明らかにおかしいし。
慶応でも当初は既習者試験を課す予定だったそうだが、何人かの
教授から反対が出て結局自前のマーク式になったという経緯があるし。
明治でも採用に当たってはもめたんじゃないの?
- 766 名前:氏名黙秘 :03/12/23 00:29 ID:???
- 300で全入とかだったら嬉しいな。
- 767 名前:氏名黙秘 :03/12/23 00:30 ID:???
- >>765
もめてる。そもそも訴訟法については試験では課さない予定だったし(これももめた)。
でも両訴とか外すの面倒だからってことになって今に至る。
向こうも行政法とかできるなんて思ってないし、
今回のあの平均点の悪さもちゃんと把握してる。
- 768 名前:氏名黙秘 :03/12/23 00:31 ID:???
- 確かにあの商法は基地外じみた問題だった。
改正だすは小切手・為替だすわ・・・
俺6点だったが偏差値が70あった。
そもそも5択で平均が2点台なんて意味ないね。
- 769 名前:氏名黙秘 :03/12/23 00:33 ID:???
- >>735
俺は択一落ちたから緊急避難的にロースクール(苦笑)
現役で択一受かった奴でロースクールってのは東大じゃほとんど聞かんぞ。
ただ、卒①②くらいになると、現行の論文の厳しさにボロボロにされて
ローに鞍替えするというやしが多いという話は聞くけど。
そしてそういう奴は東大卒でも明治も受けるし、しかも一番手ごわい相手だろうね。
- 770 名前:氏名黙秘 :03/12/23 00:36 ID:???
- 東大4年論文落ちだが、丙案なくなるからローに転向。
学校名より合格年次が遅くなるのが恐いっす。
- 771 名前:氏名黙秘 :03/12/23 00:38 ID:???
- >>770
任官志望っすか?なら学校名はあまり関係ないね。
特別部狙いで授業を専攻しておけば、
通常より速い昇進も可能。ローを上手く使いましょう。
- 772 名前:氏名黙秘 :03/12/23 00:38 ID:???
- >>769
そか。
漏れの周りには全く勉強してなくて法卒未修に挑戦の香具師とか
就職が決まらなくてローに転向した香具師とか
ろくな奴がおらん。
かくいう漏れもあと3年学生やるためにローに行くんだが。
東大生でもピンキリってこった。
- 773 名前:氏名黙秘 :03/12/23 00:39 ID:???
- >現役で択一受かった奴でロースクールってのは東大じゃほとんど聞かんぞ。
>ただ、卒①②くらいになると、現行の論文の厳しさにボロボロにされて
>ローに鞍替えするというやしが多いという話は聞くけど
>そしてそういう奴は東大卒でも明治も受けるし
ノ
- 774 名前:氏名黙秘 :03/12/23 00:39 ID:???
- 明治は東大の植民地になりますたか?
- 775 名前:氏名黙秘 :03/12/23 00:41 ID:???
- 灯台組みが大稲
- 776 名前:氏名黙秘 :03/12/23 00:45 ID:???
- 東大組はほとんど明治に流れます。
早稲田→容赦なく成績(傾斜なし)
慶応→塾生以外来るな
中央→純粋に実力のみ(復活したい)
…東大が内部優遇しても文句は言えんな。嫌われすぎ。
- 777 名前:氏名黙秘 :03/12/23 00:47 ID:???
- >>769
社会人より。問う大卒でも明治受ける?失礼なこと書くな。仕事で俺は
灯台法卒リードしてるぞ。
- 778 名前:氏名黙秘 :03/12/23 00:48 ID:???
- 質問ですが、出願した後願書受領書みたいなもの送ってきましたか?
あと一次試験合格発表の時に必要となる整理番号って領収書の右上に書いてある
やつでいいんですよね?
- 779 名前:氏名黙秘 :03/12/23 00:48 ID:???
- 明治に関してちょっと補足。
明治のGPAの出し方はちょっと特殊。
優5点 良3点 可2点 で算出、
だから優の多い人は優4点で出すとこより、数字が良くなる。
>>768
あれでオレは既習をあきらめた・・でも併願=既習を知らなかったから、
良かったよ
- 780 名前:氏名黙秘 :03/12/23 00:50 ID:???
- えーでも日大の免除まじなの?だったらかなり心動かされるんだよな、、
明治は行きたいがはっきり言えばシンシホウ試験の受験資格ほしいだけだからな、、
金がかからんのはすごいインセンティブになるな、、
- 781 名前:氏名黙秘 :03/12/23 00:51 ID:???
- ってゆうか東大生でも半分は70点代、適性って以外と厳しいのね・・
ちなみに東大出身&卒で2000人ほど受けていたらしい・・・
- 782 名前:氏名黙秘 :03/12/23 00:52 ID:???
- >>779
それ軽く4超えるぞ…。
俺もあれとやらなかった行政法で諦めた。結果助かったが。
- 783 名前:氏名黙秘 :03/12/23 00:52 ID:???
- >>781
8月の段階で1000人じゃなかったっけ?
- 784 名前:氏名黙秘 :03/12/23 00:52 ID:???
- こりゃ明治もあしきり増やすか、学費免除するかせんとヤバイだろうな
- 785 名前:氏名黙秘 :03/12/23 00:54 ID:???
- >>784
漏れ的には、脚きりは現状維持、学費免除を激しくキボン
- 786 名前:氏名黙秘 :03/12/23 00:56 ID:???
- 東大京大早稲田慶応中央出身者だけで適性受けた人数は一万いくよ。
でも半分以上は未修希望者だけど。
- 787 名前:氏名黙秘 :03/12/23 01:00 ID:???
- >>786
そう考えると日本最強と言ってもいい母集団だよね。
マーチレベルで平均点が60点代なのも納得
- 788 名前:氏名黙秘 :03/12/23 01:01 ID:???
- >>777
勘違い社会人はロー来なくていいぽ
- 789 名前:氏名黙秘 :03/12/23 01:02 ID:???
- >>786
8月は
灯台1000早稲田1500中央1500クマー1000
だったと思ったが。
- 790 名前:氏名黙秘 :03/12/23 01:02 ID:???
- 教養後期行って路頭に迷ってロー志願もいるんじゃね
地頭と成績だけはあるからな、あいつらは
いや相手にしたくねーな
- 791 名前:氏名黙秘 :03/12/23 01:03 ID:???
- >>780
おれもおいしいと思ってる。
日大は科目も多く、レベルは低いだろうから40人も夢じゃない。
200万割引なら向かいの明治学生にもコンプないしW
- 792 名前:氏名黙秘 :03/12/23 01:06 ID:???
- >>789
それJLFじゃね?
- 793 名前:氏名黙秘 :03/12/23 01:08 ID:???
- ***明治関係者のみなさま***
他大に流れそうだからといって、
脚切り低くしたら、それこそ、お笑い者ですよ。
せいぜい、「適性78+既習42+択一あり」あたりにしましょう。
これ以下の人が入っても、新試験に受かりません。
その分、高倍率の未習から良い人をとりましょう。
あと、学費免除で必ず優秀層が残ります。
ぜひとも、検討してください。
- 794 名前:氏名黙秘 :03/12/23 01:08 ID:???
- >>789
その数値は最終日の申し込みを足していない数値だよね。
最終日でかなりの数申し込んでいるし、11月も相当数上位校の人間が申し込んでいる
から一万は超えてるとみて問題ない。
そう考えるとマーチ以下のレベルで上位のロースクールに入るには
かなりの飛びぬけた実力がないと無理ってことになるよね、
普通に考えれば。
- 795 名前:氏名黙秘 :03/12/23 01:12 ID:???
- いずれにしろ、80以上の4千人に入ってなきゃだめ
- 796 名前:氏名黙秘 :03/12/23 01:25 ID:???
- >>793
適性マンセーミシュウ者必死だな。
- 797 名前:氏名黙秘 :03/12/23 01:27 ID:???
- >>796
pu
どう見ても793は既修志望じゃねーか
- 798 名前:氏名黙秘 :03/12/23 01:28 ID:R8imhsel
- 適性78じゃ
マンセーじゃないだろ。
- 799 名前:氏名黙秘 :03/12/23 01:29 ID:???
- も、もしや・・・・!?
796は適性78未満!?それにも関わらず明治に出願していると・・・?
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
- 800 名前:氏名黙秘 :03/12/23 01:31 ID:???
- 「適性マンセー」を批判する椰子って、やっぱり適性ないのねw
- 801 名前:氏名黙秘 :03/12/23 01:32 ID:???
- 適性「だけ」をマンセーする香具師もどうかと思うが、確かに796は痛いな。。。
- 802 名前:氏名黙秘 :03/12/23 01:37 ID:GUyfLdTp
- ローだと明治の比較対象は日大なんだな。
このスレ見てちょっと驚いた。
- 803 名前:氏名黙秘 :03/12/23 01:40 ID:???
- 日大は何故か明治に猛烈なライバル心を持ってるらすい
- 804 名前:氏名黙秘 :03/12/23 01:43 ID:???
- 明治の脚切り通る奴は日大なんか受けないって
25日は国立受けるよ
- 805 名前:氏名黙秘 :03/12/23 01:45 ID:???
- 日大も法律学校だからな。おれは伝統は重く見るよ。
- 806 名前:氏名黙秘 :03/12/23 01:46 ID:???
- 日大はJLF使えないだろ!
- 807 名前:氏名黙秘 :03/12/23 01:47 ID:???
- 明治って、受験票ないよね?
- 808 名前:氏名黙秘 :03/12/23 01:48 ID:???
- それ落ちてるよ・
- 809 名前:氏名黙秘 :03/12/23 01:52 ID:???
- 807、0次脚切り
- 810 名前:氏名黙秘 :03/12/23 01:53 ID:???
- >>807
ないから心配しなくていいよ。
むしろきてるやつは脳内が(ry
- 811 名前:氏名黙秘 :03/12/23 01:55 ID:???
- >>808
それ本当? 同志社もこなかったんだけど。
- 812 名前:氏名黙秘 :03/12/23 01:55 ID:R8imhsel
- 日大は明治の真ん前に新校舎建設中。
どうやらリバティタワーより少々高くなるらしい。
- 813 名前:氏名黙秘 :03/12/23 01:58 ID:???
- 道路挟んで対決か。
奨学金くれるならおれは日大逝くぜ!
- 814 名前:氏名黙秘 :03/12/23 01:58 ID:XK5OXA54
- 明日戦争キタ―。まさに命日。
- 815 名前:氏名黙秘 :03/12/23 01:59 ID:???
- >>811
ありがとう。要項を見てものってなくて。
- 816 名前:氏名黙秘 :03/12/23 01:59 ID:???
- 勉強環境、日大はどうなの?机、くれるんだっけ?
- 817 名前:815 :03/12/23 02:00 ID:???
- >>811でなくて>>810でした
自分のに御礼をしてしまった
- 818 名前:氏名黙秘 :03/12/23 02:01 ID:???
- 今ごろ慌てて動き出す日大なんか相手にならんだろ。
中慶ですらもっと早く動き出したのに。
- 819 名前:氏名黙秘 :03/12/23 02:01 ID:???
- なんだかんだ言って適性8割以上は脚きり通過するだろ
- 820 名前:氏名黙秘 :03/12/23 02:01 ID:???
- さて、明治が脚きりを増やすとなると、完全に上智に集中できるわけだ。
そして滑り止めには法政。
- 821 名前:氏名黙秘 :03/12/23 02:02 ID:???
- 日本大学法科大学院の校舎は、東京都有数の文教地区・千代田区神田
駿河台にある「お茶の水キャンパスA館」を改修して専用棟とします。周辺
には数多くの文化施設や神田古本街、さらには日本大学の法学部や経済
学部、歯学部、理工学部などの校舎もあり、学びの環境としてはベストなシ
チュエーションです。
IT対応の12階建ての新校舎は、1階には学生ラウンジと大教室、2階には模擬
法廷としても使用する大教室など、4階には図書室とコンピューター演習室、5階か
ら10階には大教室、50人教室、20人教室、研究室、会議室、個人机を設置した自習
室などを設けます。施設内には法律事務所の連絡オフィスも常置し、隣接するチェ
リストの巨匠パブロ・カザルスの名を冠した室内楽の殿堂「カザルスホール」は法
科大学院の式典等でも利用。未来の法曹が育つにふさわしい充実の設備と雰囲気です。
- 822 名前:氏名黙秘 :03/12/23 02:03 ID:???
- >>821
それはそれは。慶応なんかより全然気合はいってることで。
- 823 名前:氏名黙秘 :03/12/23 02:05 ID:???
- 脚きりは増やさないだろ
普通に考えて
- 824 名前:氏名黙秘 :03/12/23 02:05 ID:???
- 勉強に行き詰まったら、神田古本街で散歩できるってーのがいいね!
- 825 名前:氏名黙秘 :03/12/23 02:07 ID:???
- 足切りかー増やせば増やしたでガチンコ法律勝負になるんだよな…
まあローの既修者試験としては当たり前の話かもしれんが…
でもこのままだと中央が良い人材をねこそぎ持ってくだろ、母校にも頑張ってもらいたいもんだ。
- 826 名前:氏名黙秘 :03/12/23 02:09 ID:???
- あすの明治大学法科大学院入試会議に参加する教員・職員さんへ
我々受験生は、一次に通りさえすれば、面接は無くても文句はいいません。
仮に裁判になっても大学が負けることはないでしょう。
中央大学は一次の合格を大量に増員しました。
法律試験で判断するのがその趣旨でしょう。
合格率等で各大学間の争いも熾烈になると予想される今、
2次試験の重要性は我々受験生があたらためて言うまでもないでしょう。
そこで、一次を1000人ほど合格させ、面接は無しにしたらどうでしょうか?
W合格で上位校へ逃げる人も多いと予想されますが、計算がつかないのが現状でしょう。
たった500人の中から、補欠合格を出しまくり、「実質全入」という結果は御校にとっても、
気持ちのいいものではないはずです。
そこで、このような提案をします。
是非とも、会議で以上の検討をされることを望みます。
- 827 名前:氏名黙秘 :03/12/23 02:12 ID:???
- 1000人も通したら、論文の採点が・・・・
- 828 名前:氏名黙秘 :03/12/23 02:16 ID:???
- それはやってくれるだろ、、
あんだけすごい教員を集めたんだから
- 829 名前:氏名黙秘 :03/12/23 02:18 ID:???
- >.826
コピペうぜー
お前みたいな足きり落ちそうなバカは救済しないってさ。
- 830 名前:氏名黙秘 :03/12/23 02:20 ID:???
- もう23日だぞ。
24日には葉書届くんだろ?
もういまさらいじれねーよなW
- 831 名前:氏名黙秘 :03/12/23 02:32 ID:???
- 全入ねらいべテうざい。
- 832 名前:氏名黙秘 :03/12/23 02:49 ID:???
- 24日着で発送してるなら、
23日祝日だから22日に既に発送済なんでは?
- 833 名前:氏名黙秘 :03/12/23 03:09 ID:???
- 速達だから明日の夜中まで出せば間に合う。
手続きも受験生の書いた葉書にスタンプ押すだけ。
明日いっぱい考えられる。
- 834 名前:氏名黙秘 :03/12/23 03:11 ID:???
- 24日着なのかな?発表が24なだけと思っていたけど。
- 835 名前:氏名黙秘 :03/12/23 06:34 ID:0dBZaqCQ
- 入試要綱に、二次審査の出願受付が25日からと書いてあるので、
葉書も24日到着。
- 836 名前:氏名黙秘 :03/12/23 09:32 ID:???
- じゃー、今頃葉書は郵便局の中か。
コピペで煽ってたバカは意味なかったってことねw
2CHなんてそもそも大学側はみないし、仮にみたとしても
掲示板の内容を取り上げて考え直すはずないのにね。
>>826は、どんなにひどい経歴なの?
- 837 名前:氏名黙秘 :03/12/23 09:38 ID:???
- pride of MEIJI
- 838 名前:氏名黙秘 :03/12/23 09:45 ID:???
- >>836
オマエハ落ちるよ。
- 839 名前:氏名黙秘 :03/12/23 09:55 ID:???
- 今日出せば間に合うよ。
今日でも速達が届くのと同じ。
- 840 名前:氏名黙秘 :03/12/23 12:11 ID:vc9Hehqe
- 適性80
ミシュウ当然来年は明大生だよな??
- 841 名前:age :03/12/23 12:12 ID:BPpfUAZn
- 無理
- 842 名前:氏名黙秘 :03/12/23 12:12 ID:???
- 未習は社会人でないとキツイ。
- 843 名前:氏名黙秘 :03/12/23 12:12 ID:???
- 明治は個別相談会で、やけに適性試験に信頼を置いてる感じだったなあ。
未修はほぼ適性だけで決まるらしいけど、足切りラインはどんなレベルになることやら…。
- 844 名前:氏名黙秘 :03/12/23 13:07 ID:???
- いよいよ明日発表だぞ
おまえら覚悟できてるのか?
- 845 名前:氏名黙秘 :03/12/23 13:11 ID:???
- 前
明治未修でアシキリ80って言われ始めてたころ
みんな「そんな高いわけないよw」って言ってたよねー。
今となっては当然の数字に思えるけど。
- 846 名前:氏名黙秘 :03/12/23 13:21 ID:???
- まあ80はいるだろうな
- 847 名前:氏名黙秘 :03/12/23 13:25 ID:???
- >>846
そんなに低くないよ。JLF使いもいるし。
- 848 名前:氏名黙秘 :03/12/23 13:28 ID:???
- 最低80ってことだよ
もちろんボーダーは80以上
- 849 名前:氏名黙秘 :03/12/23 13:31 ID:???
- >843
いや、面接はともかく、小論文は大きいんじゃないか?
- 850 名前:氏名黙秘 :03/12/23 13:35 ID:???
- 未習500までか。出願どれくらいだったの?
- 851 名前:氏名黙秘 :03/12/23 13:37 ID:???
- 2000以上
- 852 名前:氏名黙秘 :03/12/23 14:46 ID:???
- >>842
そんなことはない。
どこも3割以上社会人・他学部は入れない。
皆、未修未修といってるが卒2以上の人は社会人扱いなので
既修枠でも社会人が入る。
結果、未修に社会人・他学部が集中することはない。
少なくとも85あれば明治未修に落とされることはなかろう。
- 853 名前:氏名黙秘 :03/12/23 14:49 ID:???
- あがけばいいさ。
医者・会計士・MアンドA経験者・・・・・・(W)こんな椰子がわんさか来てるぜ。
これらの者に勝てるとでも??
- 854 名前:氏名黙秘 :03/12/23 14:51 ID:???
- 三割は、最低でも三割の意味と聞きましたが。
俺は他学部択一持ちだから未修は受けないけど。
- 855 名前:氏名黙秘 :03/12/23 14:53 ID:???
- 法務部に勤務してるが、M&A経験っていうのは正直大したことない。
ほかの経験は知らんが。
- 856 名前:氏名黙秘 :03/12/23 14:54 ID:???
- 俺DNC85で未修明治出してます。DNC以外は何もないようなもんです。
明日ここで結果いうよ。
- 857 名前:氏名黙秘 :03/12/23 14:55 ID:???
- みんな明日は見に行く?それとも電話サービスを使う?
- 858 名前:氏名黙秘 :03/12/23 14:57 ID:???
- >>855
だから(W)を付けたんだよ。
- 859 名前:氏名黙秘 :03/12/23 15:01 ID:???
- >>853
>MアンドA経験者
MBA経験者じゃないの・・・・・・(W)
- 860 名前:氏名黙秘 :03/12/23 15:04 ID:???
- 銀行員はしょぼい。出世できないからロー志望か・・・
そんなことは学生でも分かる。
- 861 名前:氏名黙秘 :03/12/23 15:04 ID:???
- >>859
君のその突っ込みのほうが無知をさらけだしていて
笑えるw
- 862 名前:氏名黙秘 :03/12/23 15:04 ID:???
- >>853
面白いのがきてるよ、とはいってたけど。
確かに前二つは実際何人かきてたみたいけど…
そんなのに胡座かいてたらどうなるか。
ま、適性80取れてれば残るだろうけど、
両方持ってるのほとんどいないみたいだから。
- 863 名前:氏名黙秘 :03/12/23 15:07 ID:VKp5+xqp
- みずほ社員のロー志望者大杉W
- 864 名前:氏名黙秘 :03/12/23 15:07 ID:???
- >医者・会計士・MアンドA経験者
法政にわんさかきてたから、明治に来ないわけがない
抜けると思うけど
- 865 名前:氏名黙秘 :03/12/23 15:08 ID:???
- >>859
企業の買収に携わったってことかも
どのみちそんなすごいかたは他へ行くだろう
- 866 名前:氏名黙秘 :03/12/23 15:09 ID:???
- >>863
やっぱり、みずほ だったのか~w
しかも 元IBJだろ?ww
- 867 名前:859 :03/12/23 15:10 ID:???
- >>861
M&Aも勿論わかるけど、資格とかには入らないからね。
むしろ、MBA出ていてビジネス・ローヤー目指すっていう人のほうが強そう。
そう思って、859を書いた次第。
俺の勘違いだったらスマソね。
- 868 名前:氏名黙秘 :03/12/23 15:10 ID:???
- DNCの前後に事業部門売却やってたら70点台しか取れなかった
凄い人が法政・明治に出すことはありうる
仕事が高水準なほど適性に時間割けないからな
- 869 名前:氏名黙秘 :03/12/23 15:12 ID:???
- >>864
いや…?そんな多くないみたいだったけど。
結構珍しい、とかそんな割合。医者と公認会計士のことで
他については聞いてないからしらない。
それに、だからと言って…と言うことみたいし、
学生とは別基準だからね…。
そもそも社会人はあんまり取りたくないのが本音。
取らないと、第3者評価が…と愚痴ってたし。
- 870 名前:氏名黙秘 :03/12/23 15:12 ID:???
- >>868
適性は時間かけて対策しても点かわらんとあれほど言ってるのに、
まだそんな負け惜しみを言うやつがいるのか・・・。
- 871 名前:氏名黙秘 :03/12/23 15:13 ID:???
- 医者で公認会計士の人ならすごい。
- 872 名前:氏名黙秘 :03/12/23 15:13 ID:VKp5+xqp
- おれが面接官なら宮廷以上の医者なら絶対合格させる。適正60でも。
- 873 名前:氏名黙秘 :03/12/23 15:14 ID:???
- 事業部門売却とかMAなんて
別に凄い人じゃなくてもできるよw
そのくらいはフツーのリーマンがやってるよ。
アメリカのファンドとかで働いてたとかいうなら
凄い人だけど。
- 874 名前:氏名黙秘 :03/12/23 15:14 ID:???
- >>872
あなたDQN医者ですか?
- 875 名前:氏名黙秘 :03/12/23 15:14 ID:???
- >>870
これでもJLFは換算で88あるんだが
ただDNCの時期には疲れが溜まってしまってな・・・
- 876 名前:氏名黙秘 :03/12/23 15:15 ID:???
- >>875
じゃあ許す。きつい言い方してごみんね。
- 877 名前:氏名黙秘 :03/12/23 15:16 ID:???
- DNCも疲労・夏バテ・風邪でまま下がるよ
- 878 名前:氏名黙秘 :03/12/23 15:17 ID:???
- >>873
それはそうだけど、カーライルとかのファンドで土日もなく働いている人
ってのは適性疲れて受けてもそんな点取れないんじゃないのか?
まあそういう人はローで数年潰すのも勿体無いだろうが
- 879 名前:氏名黙秘 :03/12/23 15:17 ID:???
- >>875
それなら資格なくてもうかる気が…。
それにしても88多いなー。
2chでもこのスレで9割騙るのはほとんどいないし、
実際いないみたいからここについては心配してないけど。
- 880 名前:氏名黙秘 :03/12/23 15:18 ID:???
- 彼のパソコンでAVの注文表を発見してしまい、
ものすごいショックなんですけど。
こういうときってどうしたらいいですか?
気持ち的にはもう別れたいくらいです。なんか気持ち悪い。
このまま付き合ってくなら、彼に言及したほうがいいの?
何も言わないほうがいい?でも何も言わないと顔がひきつってしまいそう・・。
意見聞かせてください。
- 881 名前:氏名黙秘 :03/12/23 15:19 ID:???
- 明治スレに、カーライルwww
似合わないwww
- 882 名前:氏名黙秘 :03/12/23 15:19 ID:???
- 誤爆…?
- 883 名前:氏名黙秘 :03/12/23 15:20 ID:???
- >>880
つき合いたいなら放っておく。
それっがイヤなら別れるしかない。
大体人のPC勝手に見るなんて、プライバシーの侵害に
当たりうる。
- 884 名前:氏名黙秘 :03/12/23 15:23 ID:???
- >>883
一応共有のパソコンなんです。
- 885 名前:氏名黙秘 :03/12/23 15:24 ID:???
- つーか、今時AVで引く奴なんかいるのか?
エロアニメならともかく…。
よほどの箱入りか男性経験なしの香具師くらいしかそんなのは(ry
- 886 名前:氏名黙秘 :03/12/23 15:24 ID:???
- 内緒で妻のパソコンでインターネットして
ヌードとかHな写真を見まくっていたのですが、なんと
なにかの表紙に見ていたエロ画像がパソコンの後ろに
表示されたままになって元に戻せません!
前はプーさんの画像だったのに、今はアソコにバイブを挿した豊丸の画像です・・・。
再起動しても表示されたままなんです。
早く直さないと妻が帰ってきてしまいます!
至急です、皆さん助けてください!!!
OSはウィンドウズ98です。
よろしくお願いします
- 887 名前:氏名黙秘 :03/12/23 15:27 ID:???
- >>886
ウイルスだと言って誤魔化すしかない。
もしくは、使用期限が来たから買い換えるしかないといって、
自分専用のPCを買って貰おう。
俺って良い弁護士になれそう。
- 888 名前:氏名黙秘 :03/12/23 15:29 ID:???
- 奥さんと一緒に、その画像を楽しめるようになると、まさにベストカップルですね
- 889 名前:氏名黙秘 :03/12/23 15:29 ID:???
- つーか、あほらしいことでスレ使うな。
スレ違いも甚だしい。
どーしても嫌なら再インストールしとけ。
- 890 名前:氏名黙秘 :03/12/23 15:31 ID:???
- >>885
普通に女はひいてますよ・・多分。
表面に出さないように我慢してるだけで。
- 891 名前:氏名黙秘 :03/12/23 15:34 ID:???
- 右クリック アクティブデスクトップ 背景
- 892 名前:氏名黙秘 :03/12/23 15:34 ID:???
- >>890
男の方が引くようなこという椰子の方が多いぞ。
大学一年とかならともかく。
…訂正。DQN女子高生やってなかった人限定で大学一年なら。
- 893 名前:氏名黙秘 :03/12/23 16:35 ID:???
- 886はコピペなんで
ほっときましょう
どっかで同じの見たことあるぞ
- 894 名前:氏名黙秘 :03/12/23 16:39 ID:TLSwLiGA
- おいおいおい、緊張してきたぞ!
本当に脚きり突破数は増えるのか?
明治にプライドはあるのか!?
楽しみ。
- 895 名前:氏名黙秘 :03/12/23 16:44 ID:???
- 男の人は、Hな画像とかを見ていることで彼女に罪悪感は
ないんですか?なんか本当に不快なんですけど。
- 896 名前:氏名黙秘 :03/12/23 16:45 ID:???
- 足切りで多く切ってやったほうが親切だと思うけどね。
他が満点でないと合格出来ない奴まで通してやったら受験料とか
交通費とかの出費がかさばってかわいそう。
俺は、関西なので通る可能性が烈しく低かったら、遠慮せずに
落として欲しいと思ってるよ。
- 897 名前:氏名黙秘 :03/12/23 16:45 ID:???
- >>286
- 898 名前:氏名黙秘 :03/12/23 16:48 ID:???
- >895 ば-か
- 899 名前:氏名黙秘 :03/12/23 16:51 ID:???
- >>895
気持ちは分かる。
でも、そういうところではけておかないと、あなたの言うところ
の「彼女」に重圧がかかってしまうわけですよ。
- 900 名前:氏名黙秘 :03/12/23 16:51 ID:???
- >>895
ネタに釣られて反応してみるが、
じゃぁ女の子は性欲全部ぶつけられる方がいいの?
AVを絶つってのは、つまりそういうこと。
そういう付き合いって、逆に長持ちしないと思うがなぁ。
だから、エロ動画見るのも思いやりのウチと言えるので、
罪悪感を感じる必要ってあんまりないんじゃないかと。
少なくとも発覚しないように気を配っているのであれば。
- 901 名前:氏名黙秘 :03/12/23 16:51 ID:???
- 適性60台のもとおすと、こいつらが他のローは絶対無理だって、
必死こいて二次試験対策されるとシンドウ。
だから、せめて既習でも76あたりで頼む。
- 902 名前:氏名黙秘 :03/12/23 16:52 ID:???
- >>896
俺はそういう意味で中央に悩んでる。適性70台で通っちゃったもんなんで
試験のために交通費3万かけて二次の受験料払う価値があるのかどうか。
もっと足切りが多かったら、期待して上京するんだが、1700人もいるんじゃ・・
通りそうもないのなら、思い切って切ってくれたほうが吹っ切れたのに。
- 903 名前:氏名黙秘 :03/12/23 16:53 ID:???
- 足切りをちょっとしか切らないのは受験料収入のためだからな。
明治の足切りで500人ってのは、良心的だと思うよ。
- 904 名前:氏名黙秘 :03/12/23 16:55 ID:???
- 適性70台っても、後半なら中央方式なら可能性充分にあるぞ
- 905 名前:氏名黙秘 :03/12/23 16:56 ID:???
- >>900
なんか本当に発覚しないなら多分こっちも気づかないままでいいんでしょうけど、
男の人って隠し方が甘いですよね?
別に探してるわけでもないのに、見つけてしまう・・。
そうすると、他の女の人のほうがいいのかなーと思えます。
それなら私とつきあわないでいいじゃん!て感じです。
- 906 名前:氏名黙秘 :03/12/23 16:57 ID:???
- 明治は日本全国から優秀な人材を欲しがってるのさ。
自信があれば誰だって来るでしょ。
- 907 名前:氏名黙秘 :03/12/23 16:58 ID:???
- >>905
漏れなんかは彼女にAV見てると明言してるがなぁ。それをNGという女
なんかポイッっと捨てられるよ?ま、いずれにしてもスレ違いな訳だが。
彼氏が明治とか?
- 908 名前:氏名黙秘 :03/12/23 17:01 ID:???
- たぶん、適性68既習51のヴェテが荒らしてるんだと思う
- 909 名前:氏名黙秘 :03/12/23 17:29 ID:???
- >>880
え、男がAV見るくらい、いいーんじゃない?
私、一緒に見ることあるよ(笑
浮気しているわけじゃないんだから。浮気ならもちろん、必罰だけれどね。
- 910 名前:氏名黙秘 :03/12/23 17:33 ID:???
- すれ違いどころか板違いのネタに反応すんな。おまいら。
- 911 名前:氏名黙秘 :03/12/23 17:49 ID:???
- 電話サービス10時からだよな?
俺九州から参戦だから見にいけない
- 912 名前:氏名黙秘 :03/12/23 17:51 ID:???
- で、情報持ってる奴そろそろ教えてよ。アしきりライン
- 913 名前:氏名黙秘 :03/12/23 17:55 ID:???
- だから
既習75
未収80
って何回も言ってるじゃん
- 914 名前:氏名黙秘 :03/12/23 17:56 ID:???
- 既習は適性以外の要素あるから予想難しい。
未習は80でも不思議じゃない。
∴2500人を500人の上位20%に絞る。
適性全受験者の上位20%ラインが77。
明治には、平均以上の層が受験する。
明治未習者の上位20%ラインが80強。
- 915 名前:氏名黙秘 :03/12/23 17:56 ID:???
- 電話で確認したら24日発送だそうです
25日に着いて25日に手続きできます
- 916 名前:氏名黙秘 :03/12/23 17:57 ID:???
- >>915
そりゃそうだろ、電話で確認できるんだから
- 917 名前:氏名黙秘 :03/12/23 17:57 ID:???
- 既習者試験はどうなったんだよ。いいかげんなこといってんじゃねーぞ
- 918 名前:氏名黙秘 :03/12/23 17:57 ID:???
- 既習は
択一ありで75
択一なしで80 だ。
- 919 名前:氏名黙秘 :03/12/23 17:59 ID:???
- 既習者試験の信頼性が低いって、
何度も言ってるだろ。
>>917
おまえ昨日から荒れてる適性51のヴェテだろ?
- 920 名前:氏名黙秘 :03/12/23 17:59 ID:???
- >>918
既修者試験は形式的要件ってか?
- 921 名前:氏名黙秘 :03/12/23 18:00 ID:???
- 2500って・・・きみしゅうの区別つけろよ。
- 922 名前:氏名黙秘 :03/12/23 18:01 ID:???
- 何割あしきりなのか教ERO
- 923 名前:氏名黙秘 :03/12/23 18:01 ID:???
- 既習者試験で一科目でも3点以下があると
落ちるらしいYO
- 924 名前:氏名黙秘 :03/12/23 18:02 ID:???
- まあ3点以下があったら印象悪いことは確かだが・・・・・
- 925 名前:氏名黙秘 :03/12/23 18:08 ID:???
- 既習40点台でも商法3点なんかざらだから、
そんなことしたら、脚切り200人くらいになっちゃうぞ
- 926 名前:氏名黙秘 :03/12/23 18:09 ID:???
- >>923
商法でもKA?
まあ俺は商法4点だからギリだけどな。
- 927 名前:氏名黙秘 :03/12/23 18:12 ID:???
- ボーダー・ラインで微調整しなきゃならん場合じゃ無い限り、
そんなとこまで見てられないよ。
そんな些細なことで、適性80既習42落として、
適性74既習46受からせるわけないじゃん。
- 928 名前:氏名黙秘 :03/12/23 18:20 ID:???
- 中央スレに抜かれた…が明日は祭りだ。
漏れは午後からだけど楽しませてもらおう。
中央は死亡者いなくて盛り上がらなかったけど、
明治は…(ry
楽しみだ。
- 929 名前:氏名黙秘 :03/12/23 18:29 ID:???
- 早稲田の経済学研究科 適正73 既習41は無理??
- 930 名前:氏名黙秘 :03/12/23 18:30 ID:???
- >>929
この度は明治大学大学院法務研究科にお布施してくださり
ありがとうございます。
- 931 名前:氏名黙秘 :03/12/23 18:41 ID:???
- >>929
無理
受かる気あってだしたの?
- 932 名前:氏名黙秘 :03/12/23 18:49 ID:???
- 院卒を考慮されて受かるかもね。
- 933 名前:氏名黙秘 :03/12/23 18:50 ID:???
- >>932
院卒で+10とか?
あ り え な い 。
- 934 名前:氏名黙秘 :03/12/23 18:55 ID:???
- せめて76+択一くらいは欲しい
- 935 名前:氏名黙秘 :03/12/23 18:56 ID:???
- 経済学研究科なんてDQNでもはいれる
博士課程まで修了したのならかなり評価されるが
修士ならただの社会不適合者
- 936 名前:氏名黙秘 :03/12/23 18:56 ID:???
- >>934
だねぇ。それでギリギリじゃない?
- 937 名前:氏名黙秘 :03/12/23 18:57 ID:???
- 上位3分の1のレベル如何。
- 938 名前:氏名黙秘 :03/12/23 18:59 ID:???
- >>935
禿同
中途半端すぎ
- 939 名前:氏名黙秘 :03/12/23 18:59 ID:???
- >>935
そんなの当然だろう。
資格に準じるのは理系修士のみで
文系修士で既修に出してるのなんか仮面司法浪人扱い。
せいぜい社会人枠にならない分
マイナス評価を受けない程度だろう。
- 940 名前:氏名黙秘 :03/12/23 19:01 ID:???
- と、資格のない糞べテが申しております
- 941 名前:氏名黙秘 :03/12/23 19:01 ID:???
- 文系修士でも80ありゃ、ひとまずそっち優先だったかも
- 942 名前:氏名黙秘 :03/12/23 19:04 ID:???
- そうかな
博士も過程修了と博士号取得者は違うでしょ
博士過程修了なら修士号と変わらないよ
- 943 名前:氏名黙秘 :03/12/23 19:05 ID:???
- >>940
残念。現役だ。
しかも+10でも俺の勝ちだ。
…もっとも俺は未修だが。
- 944 名前:氏名黙秘 :03/12/23 19:06 ID:???
- >>943
残念
未修は社会人でほとんど占められる
- 945 名前:氏名黙秘 :03/12/23 19:09 ID:???
- >>944
だから社会人とらね~って。
第三者評価が怖いから取るだけ。
もっとも早稲田は違うってオーラが教授から出てるから
嫌なんだが…。
明治はとらん。嫌がってたし、社会人枠。
- 946 名前:氏名黙秘 :03/12/23 19:11 ID:???
- 明治も日大もそうだけどさ、まともに足きったら自学生は1割以下じゃん。
下手したら5%とかもありそう、だとすると自分のとこの法学部はアホです
って宣伝しているようなもんで、やっぱり自校から何十人かとらないといかんと思うんだよね。
ハナから自学生捨ててる下位ローはともかく、明治はその辺の
プライド捨てきれてなさそうじゃない?
- 947 名前:氏名黙秘 :03/12/23 19:12 ID:???
- >>950
次スレよろ
- 948 名前:氏名黙秘 :03/12/23 19:13 ID:???
- Y先生が未習の社会人のレベルが高くてウハウハだ!と言ってたYO!
- 949 名前:氏名黙秘 :03/12/23 19:22 ID:???
- 未習者学生死亡。
- 950 名前:氏名黙秘 :03/12/23 20:39 ID:???
- >>909
亀レスだが、おまえみたいなのが一番嫌いw
- 951 名前:氏名黙秘 :03/12/23 20:42 ID:???
- >>950
おい、次スレ立てろよ
- 952 名前:氏名黙秘 :03/12/23 20:43 ID:???
- 低学歴で明治なんか出願してごめん。
しかも滑り止めのつもり・・・。俺ってほんとにバカだなー。
- 953 名前:氏名黙秘 :03/12/23 20:49 ID:???
- おまえら、明治だからてバカにしすぎんなよ。
明治の上には宮廷+早計くらいしかねーんだぞ。
宮廷+早計の定員が1500くらいだから、
せいぜい上位4000人くらいに入ってねー奴ぁ、OUT
- 954 名前:氏名黙秘 :03/12/23 20:51 ID:???
- ふぅ、やっといえる。
>>949
いずれにせよ俺は受かるから他の4年が落ちようと関係ない。
- 955 名前:氏名黙秘 :03/12/23 20:52 ID:???
- 適性失敗して無念の87点。
でも一般的にはいい点らしいので、気が違って明治に出願してしまいました。
こんなDQNでごめんなさい。まさかアシキリ通過するなんて思ってません。
お布施ができてよかったです。明日からまた真面目に働いて
年収900万生活に戻ろうと思います。どうせ搾取される側です。
いい夢が見れて良かった。
- 956 名前:氏名黙秘 :03/12/23 20:55 ID:???
- >>954
いや俺が受かる
お前は地を舐めろ
- 957 名前:氏名黙秘 :03/12/23 20:56 ID:???
- >946
そんな考えは遅れてきた志望者の経歴、点数などみれば吹っ飛んでしまいます。
というか内部選抜組は既に何人か選抜終了してるだろう。
それに入ってない明治生は終わってる。
- 958 名前:氏名黙秘 :03/12/23 20:58 ID:???
- >>946
明治はプライドなんかとうに捨ててるよ
説明会出れば分るだろ?
>>955
うん、DQNだね。DQNなりにがんがってね。
- 959 名前:氏名黙秘 :03/12/23 20:59 ID:???
- >>956
両方受かるという発想はないのか?
つーか漏れの成績と点で一次落ちるようなら
明治一次通過は全大学で最難関となるわけだが。
- 960 名前:氏名黙秘 :03/12/23 21:00 ID:???
- >>958
いや、DQNなんで世の中をうらみながら手を抜いて生きていきます。
みなさんはロースクールでがんがってください。
- 961 名前:氏名黙秘 :03/12/23 21:02 ID:???
- AO入試ではおまえのような点数主義者はよーしゃなく排除
- 962 名前:氏名黙秘 :03/12/23 21:04 ID:???
- >>959
言ってみただけさ
お前も俺も受かるだろ
万一他にどこにも受からなかったらリバティタワーで会おう
- 963 名前:氏名黙秘 :03/12/23 21:04 ID:???
- >>961
別に俺が点数主義なんじゃなくて
明治の受験が点数式だからな。
これで早稲田にも通れば点数主義じゃないことの証明になるか?
- 964 名前:氏名黙秘 :03/12/23 21:04 ID:???
- >>960
文章も読めない馬鹿発見。
- 965 名前:氏名黙秘 :03/12/23 21:07 ID:???
- >>962
ああそうだな。他も受かるにこした事はないわけだが。
実際には色々不透明だし。
明治は一次については教授から太鼓判貰ってるから
一応安心してるだけ。
- 966 名前:氏名黙秘 :03/12/23 21:07 ID:???
- >>964
最近本も新聞も読んでないんで、文章読めないんです、すみません。
DNC87点しか取れなかったのがすごいショックでした。
最低でも90点はとらないとバカ扱いされても当然だと思います。
- 967 名前:氏名黙秘 :03/12/23 21:08 ID:y068HQ82
- >>957
いや出てない、興味なかったもんで・・。
辰巳のリサーチを信用したオレが馬鹿だった・・・。
- 968 名前:氏名黙秘 :03/12/23 21:14 ID:???
- つーか内部選抜なんてあるのか?
総代がDQNだった年もあるというのに…。
- 969 名前:氏名黙秘 :03/12/23 21:14 ID:???
- >>965
ん?太鼓判??
教授は同じことをみんなに言ってるだろうよ
馬鹿
- 970 名前:氏名黙秘 :03/12/23 21:17 ID:???
- >>969
だから、明日になればわかるんだからそう絡むなって。
実際明治未修出願者の中で最上位にいるらしいし。
…というか、さっきいった通り俺が受からないわけないから。
- 971 名前:氏名黙秘 :03/12/23 21:17 ID:???
- おい次スレ立てろよ。俺無理だったから。
- 972 名前:氏名黙秘 :03/12/23 21:17 ID:???
- >>968
まぁある程度あるんじゃないか?ゼミとか授業で熱心な生徒だったら、
ボーダーちょいぎれ位だったら、とりあえず二次受けさせたいだろうし。
- 973 名前:氏名黙秘 :03/12/23 21:19 ID:???
- >>972
既修ならあるかもな。
未修だと一次の評価と総合だから
んなことしても意味がない。
- 974 名前:氏名黙秘 :03/12/23 21:19 ID:???
- 明日か・・・・もし俺受かってたらみんなに優しい言葉をかけてあげる。
落ちてたら・・・・ククク・・・・・
- 975 名前:氏名黙秘 :03/12/23 21:20 ID:???
- >>974
君が落ちてたら生暖かい言葉をかけてあげよう。
- 976 名前:氏名黙秘 :03/12/23 21:22 ID:???
- >>969
俺 だ け じ ゃ な か っ た の か ・ ・ ・
- 977 名前:氏名黙秘 :03/12/23 21:22 ID:???
- >>970
なんだ明治の内部生ごときで気張ってるのか。
じゃあやっぱり受かるのは俺だけかな
- 978 名前:氏名黙秘 :03/12/23 21:23 ID:???
- >>977
いや、明治の内部生などとは一言も…。
- 979 名前:氏名黙秘 :03/12/23 21:24 ID:???
- 喧嘩するな猿ども
- 980 名前:氏名黙秘 :03/12/23 21:26 ID:???
- >>977
というか、それ明治生に失礼じゃないか?
優秀な香具師はどこ行っても優秀。
東大でも平均クラスじゃあ明治のトップクラスには勝てん。
- 981 名前:氏名黙秘 :03/12/23 21:28 ID:???
- ま、明治でも現行に受かる香具師は2ケタいるわけだしな。
- 982 名前:氏名黙秘 :03/12/23 21:29 ID:???
- >>980
自分だけは受かる自信があるってんなら
よほどの経歴や適性、資格なんかをそろえてるもんかと思っただけ
それが教授の太鼓判一つで確信してるってならバカにもしようってものだ
- 983 名前:氏名黙秘 :03/12/23 21:32 ID:???
- >>982
いや、適性は90OVERだが…。
明治はそれでは足りないのか?
- 984 名前:氏名黙秘 :03/12/23 21:34 ID:???
- 970が明治の内部生じゃないなら
いったい何を威張ってるのか?
それと太鼓判っていったい?
ただの基地外か
- 985 名前:氏名黙秘 :03/12/23 21:34 ID:???
- トリップ付けて
- 986 名前:氏名黙秘 :03/12/23 21:36 ID:???
- >>983
だったら最初からそう言え
教授の太鼓判なんて関係ないだろが
- 987 名前:氏名黙秘 :03/12/23 21:37 ID:???
- ここには基地外内部生がいます
みなさん相手しないように
- 988 名前:氏名黙秘 :03/12/23 21:38 ID:???
- みんなまたーり汁。
明日の祭りまで体力を取っとけ
- 989 名前:氏名黙秘 :03/12/23 21:39 ID:???
- >>984
別に威張ってるわけじゃあない。社会人ばっかで固めるとかいう馬鹿がいたから
実際そんなことはないが仮にそうだとしても俺は落とされないからいいといってるだけ。
太鼓判ってのは既修併願も締め切ったあとで
その点と成績ならほとんどいないからまず大丈夫だろ、といわれただけ。
別に内部枠の内定とか、そんなわけわからないものじゃないよ。
もともと客観的に落ちようがなかったけど、お墨付き貰ってより安心したということ。
- 990 名前:氏名黙秘 :03/12/23 21:40 ID:???
- 次スレまだー?
- 991 名前:氏名黙秘 :03/12/23 21:40 ID:???
- >>986
相手するな
どうせ叩かれまくったのが悔しくて
適性90以上とか言い出しただけだろう
かわいそうな奴なんだよ
- 992 名前:氏名黙秘 :03/12/23 21:40 ID:???
- ってか、漏れも明治で・・・・・・終わりたくない。。。
- 993 名前:氏名黙秘 :03/12/23 21:41 ID:???
- 漏れ、30500以前なんで発表第一号だ・・・(;´Д`)ハァハァ
- 994 名前:氏名黙秘 :03/12/23 21:41 ID:???
- 自分は内部性だったり。
まぁいいか。皆さん頑張ろう。
- 995 名前:氏名黙秘 :03/12/23 21:41 ID:???
- >>986
すまんな。
俺の成績じゃ落ちるわけないとは言ったが、
確かに読み返してみるとお墨付きを楯にしてる基地外に見えなくもない。
- 996 名前:氏名黙秘 :03/12/23 21:42 ID:???
- >>992
明治のうちのほとんどは明治どころか、日大も入れないよ。甘く見るな。
- 997 名前:氏名黙秘 :03/12/23 21:42 ID:???
- 【アカ】明治大学LS-4【モン】でどう?
- 998 名前:氏名黙秘 :03/12/23 21:43 ID:???
- じゃあ、明日受かったら受かって報告してやるよ。
落ちるわけないとお墨付き云々以前に言っていたと思うのだが。
- 999 名前:氏名黙秘 :03/12/23 21:43 ID:???
- >996
ってか、日本語おかしくねーか?w
- 1000 名前:氏名黙秘 :03/12/23 21:43 ID:???
- 1000ゲトした漏れは合格
- 1001 名前:1001 :Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。